荊の城
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『荊の城』(いばらのしろ、原題:Fingersmith) は、2002年イギリスで発刊されたサラ・ウォーターズ作のゴシック犯罪小説。2002年度の「エリス・ピーターズ・ヒストリカル・ダガー賞」を受賞している。

2005年にイギリスのBBCにより、同名タイトルでテレビドラマ化された。
ストーリー

19世紀ヴィクトリア朝ロンドンが舞台。スリの一家の娘として育ったスーザン(スウ)は、「紳士」と呼ばれている詐欺師仲間のリチャードからある計画を持ち寄られる。それは、ロンドンからはるか離れたところに建つブライア城にいるモードという令嬢をだまし、莫大な財産を手に入れようというものだった。計画に乗ったスウは侍女としてモードと生活するようになるが、外界から遮断された環境の中、2人は当然のごとく親しくなってゆく。
受賞
受賞


2002年度「
エリス・ピーターズ・ヒストリカル・ダガー賞

2003年第15回「ラムダ賞(英語版)」ラムダ賞レズビアンフィクション部門(英語版)

最終選考候補


2002年度「ブッカー賞

2002年度「オレンジ賞[1]

映像化
テレビドラマ

荊の城
Fingersmith
監督アシュリング・ウォルシュ
(英語版)
脚本ピーター・ランスリー
原作サラ・ウォーターズ
製作ジョージナ・ロウ
製作総指揮サリー・ヘッド
ギャレス・ニーム
出演者サリー・ホーキンス
エレイン・キャシディ
チャールズ・ダンス
音楽リチャード・ブラックフォード
撮影サイモン・コソフ
編集ブライアン・オーツ
公開 2005年3月27日
上映時間180分
製作国 イギリス
言語英語
テンプレートを表示

2005年にイギリスのBBC製作でドラマ化され、前後編2回にわたって放映された。
キャスト

スーザン:
サリー・ホーキンス

モード:エレイン・キャシディ

リチャード:ルパート・エヴァンス

リリー:チャールズ・ダンス

イッブス:デヴィット・トラウトン

サックスビー夫人:イメルダ・スタウントン

映画詳細は「お嬢さん (2016年の映画)」を参照

2016年にパク・チャヌクにより『お嬢さん』として韓国で映画化された[2]
脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒Book awards: Orange Prize for Fiction's "50 Essential Reads by Contemporary Authors"” (英語). LibraryThing. 2016年10月27日閲覧。
^ 古賀重樹 (2016年5月17日). “日本統治下の禁断の恋 パク・チャヌクのデカダンス カンヌ映画祭リポート2016(3)”. 日本経済新聞. 2016年12月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8222 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef