草部吉見神社
[Wikipedia|▼Menu]

草部吉見神社

所在地熊本県阿蘇郡高森町草部2175
位置北緯32度46分57.5秒
東経131度13分4.7秒座標: 北緯32度46分57.5秒 東経131度13分4.7秒
主祭神日子八井命(国龍神)
社格等郷社
創建不詳
本殿の様式流造
別名吉見大明神社
例祭7月31日
テンプレートを表示

草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町に鎮座する神社である。旧社格郷社日本三大下り宮の一社。


目次

1 由緒

2 祭神

3 出典

4 参考文献

5 外部リンク


由緒

神武天皇の第一皇子である日子八井命(国龍神)を主祭神とする。日子八井命は、神武天皇東征の時、高千穂より五ヶ瀬川に沿ってこの地に来て、池の大蛇を退治し、池を埋めて宮居を定められた。館は草を束ねて壁とされた事により、この地方を草部と呼ぶようになった。さらに「此社吉宮床(ここぞよきみやとこ)」と言われた事により、吉見という社号を称するようになったと伝わる[1]

もともと池であったという伝えの通り、鳥居より石段を百数十段下ったところに社殿が鎮座している。このため「下り宮」とも呼ばれ[2]鵜戸神宮宮崎県日南市)、一之宮貫前神社群馬県富岡市)とともに日本三大下り宮の一社とされている。明治6年郷社に列した。
祭神

日子八井命(別名国龍神、草部吉見神、年祢神。阿蘇神社では三宮に奉斎)、ほか十一神。

出典^ 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、408頁
^ 熊本日日新聞編纂・発行『熊本県大百科事典』、1982年、227頁

[ヘルプ]

参考文献

熊本県教育会『阿蘇郡誌』熊本県教育会
阿蘇郡支会、1926年、328-331頁

鈴木喬 『熊本の神社と寺院』 熊本日日新聞社、1980年、64-65頁

日本歴史地名大系44『熊本県の地名』平凡社、1985年、350頁

阿蘇惟之編 『阿蘇神社』学生社、2007年、222-224頁

外部リンク

草部吉見神社

草部吉見神社(熊本県観光課)

・編・歴神道

ポータル神道 - ウィキプロジェクト神道

基礎神道 - 日本神話 - - 日本の神の一覧

資料古事記 - 日本書紀 - 風土記 - 古語拾遺

神社神社 - 神社一覧 - 式内社 - 一宮 - 近代社格制度 - 別表神社 - 神社本庁

祭祀と祭礼 - 神楽 - 祝詞 - 大祓詞

関連用語神道用語一覧
神仏習合 - 山岳信仰 - 民俗学 - 国学 - 国家神道 - 教派神道



カテゴリ

コモンズ


この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。


更新日時:2015年3月13日(金)10:43
取得日時:2015/09/16 12:16


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8642 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef