草津・四万
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "草津・四万" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)

草津・四万
E257系5500番台による特急「草津・四万」
(2023年5月28日 大宮駅 - 宮原駅間)
概要
日本
種類特別急行列車
現況運行中
地域東京都埼玉県群馬県
前身

急行「草津」

特急「白根」

運行開始1985年3月14日(「新特急草津」として)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者日本国有鉄道(国鉄)
路線
起点上野駅
終点長野原草津口駅
営業距離164.7 km
平均所要時間

2時間19分 - 26分(上り)

2時間15分 - 26分(下り)

運行間隔

2往復(平日)

3往復(土曜・休日)

列車番号3000M+号数
使用路線東北本線高崎線上越線吾妻線
車内サービス
クラス普通車
身障者対応2号車
座席全車指定席
技術
車両E257系電車大宮総合車両センター
軌間1,067 mm
電化直流1,500 V
最高速度120 km/h[1]
備考
改称歴については#吾妻線優等列車沿革を参照
テンプレートを表示

草津・四万(くさつ・しま)[注釈 1]は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が上野駅 - 長野原草津口駅間を東北本線高崎線上越線吾妻線経由で運行する特別急行列車

本項では、吾妻線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。
概要

東京都と、群馬県吾妻郡草津町にある草津温泉を結ぶ列車である。

「草津」の列車名は、1960年昭和35年)6月に上野駅 - 長野原駅(現在の長野原草津口駅)間の臨時準急列車として初めて使われた。その後1966年(昭和41年)に急行列車化され、1985年(昭和60年)3月には「白根」を統合する形で「新特急草津」として特急列車化されている。2023年令和5年)3月には四万温泉を列車名に加え「草津・四万」に改称された[2]

現列車名への改称時に作成されたJR東日本の特設サイト・パンフレットでは、草津温泉(長野原草津口駅)・四万温泉(中之条駅)に加え、伊香保温泉渋川駅)の3温泉(何れも路線バス乗継が必要)を中心とした温泉観光への利用が提言されており、このほかにも吾妻線沿線には、小野上温泉川原湯温泉沢渡温泉万座温泉など、温泉地が数多く立地している[3]
運行概況

2023年(令和5年)3月18日ダイヤ改正時点では、平日に2往復、土休日に3往復運行されている。下りは朝ラッシュ終わりから昼にかけて、上りは午後の日中時間帯に設定されている。また、多客期のみ運行する臨時列車が2往復あり、うち1往復は2023年(令和5年)3月から上野東京ライン経由で東京駅発着として運行されている。

土休日の31・32号を除く列車は2010年(平成22年)12月4日ダイヤ改正で「水上」の定期運転が廃止されるまでは、上野駅 - 新前橋駅間で特急「水上」と併結した14両編成で運転されており、その後も上野駅 - 新前橋駅間で14両編成による運行が行われ、いずれの場合も新前橋駅で増解結が行われていた。なお、分岐点である渋川駅ではなく新前橋駅で「水上」との増解結を実施した理由は、作業要員の合理的な配置を行うためであった[4](新前橋駅には高崎車両センターが併設されているため、作業員が常駐している)。2012年(平成24年)3月17日ダイヤ改正で「草津」の14両編成の運用が廃止された。

過去には全車指定席の臨時列車「草津白根」が運転されたことがあった。末期には年間を通じて土曜休日のみ定期的に運行され、最混雑期には、これに平日の運転を追加する形態となっていた。

2015年(平成27年)11月には、大船駅発着(湘南新宿ライン経由)の臨時列車(73・74号)が運転され、2016年(平成28年)1月・2月にも停車駅を減らして同ルートの臨時列車(71・72号)が運転されている。

利用者減少のため、2016年(平成28年)3月26日のダイヤ改正をもって、長野原草津口駅 - 万座・鹿沢口駅間の定期運転が終了した[5]。その後は多客期の臨時列車のみ万座・鹿沢口駅に乗り入れる形となっていたが、2017(平成29)年度以降は乗り入れ実績がない。
停車駅

上野駅 - 赤羽駅 - 浦和駅 - 大宮駅 - 熊谷駅 - 高崎駅 - 新前橋駅 - 渋川駅 - 中之条駅 - 長野原草津口駅

2017年(平成29年)3月4日のダイヤ改正で停車駅が統一され、同日以降、定期・臨時列車ともにすべて同じ停車駅となった。

かつては、上尾駅桶川駅鴻巣駅深谷駅本庄駅新町駅群馬原町駅小野上温泉駅川原湯温泉駅に停車していた列車があったが、現在は全列車が通過となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef