草川祐馬
[Wikipedia|▼Menu]

草川 祐馬(くさかわ ゆうま、1959年8月13日[1] - )は、日本俳優歌手。本名、小宮 一彦[1]大阪府大阪市此花区出身。MC企画に所属。
来歴・人物

堀越高等学校卒業。

1973年よみうりテレビ視聴者参加番組『プリン・キャッシーのテレビ!テレビ!!』内の人気コーナー・「パクパクコンテスト」(通称・パクコン)で、西城秀樹物真似をして優勝[1]

これが切っ掛けとして、芸能界にスカウトされ、1975年ポリドールからシングル「若者時代」で歌手デビュー。以降1978年までにシングルを8枚、アルバムを2枚リリースし、ワイルドな雰囲気が漂うアイドルとして高い人気を誇ると共に、同年開催された新宿音楽祭では銅賞に輝いた。

テレビドラマ青春ド真中』、『ゆうひが丘の総理大臣』にレギュラー出演するなど、俳優としても人気を獲得しつつあったが、『ゆうひが丘?』出演中の1978年に結核を患い、長期の休業を余儀なくされる。

1981年の復帰後は、俳優としての活動が中心となり、テレビ舞台などで精力的な活動をしている。

主な出演作としては『なにわの源蔵事件帳』、『都の風』、『フェイス』、『新・科捜研の女』などがある。
出演
テレビドラマ

青春ド真中(1978年、日本テレビ、レギュラー)

ゆうひが丘の総理大臣(1978年、日本テレビ、レギュラー)

ゆるしません!(1980年、関西テレビ)

なにわの源蔵事件帳(1981年、NHK、レギュラー)

源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第10話「つっぱり囃子の子守唄」(1982年、テレビ朝日 / 東映) - 尾張中納言慶勝

眠狂四郎 円月殺法 第4話「武士道残酷多情剣 -藤沢の巻-」(1982年)

土曜ワイド劇場 (テレビ朝日)

江戸川乱歩の美女シリーズ(20) 天使と悪魔の美女」(1983年) - 佐川

弁護士・今田一平 東京?清里ペンション村連続殺人」(1987年)

花吹雪女スリ三姉妹(2) みちのく絵図の秘密」(1995年)

西村京太郎トラベルミステリー(30) 寝台特急「北斗星」殺人事件」(1996年) - 君原洋介

車椅子の弁護士・水島威(6) 裏窓からのぞかれた殺人事件」(1999年)

さすらいの女弁護士 山岸晶」(2010年) - 菅原秀俊(弁護士)


ザ・サスペンス松本清張の突風」(1983年、TBS / 大映テレビ

西部警察 PART-III 第61話「幻のチェッカーフラッグ」(1984年、テレビ朝日 / 石原プロ) - 竹田かずと

金曜ファミリーワイド / 松本清張の地の骨(1984年、フジテレビ / 大映テレビ)

気分は名探偵(1984年) - 北小路夏彦

暴れん坊将軍シリーズ(ANB / 東映)

吉宗評判記 暴れん坊将軍

161話「笑って散った流転の花」(1981年)-池田市之進


暴れん坊将軍II

第82話「やわら武士道日本晴れ!」(1984年) - 西舘万次郎

第167話「稲妻に裂かれた二人旅!」(1986年) - 佐太郎


暴れん坊将軍III

第22話「二人の新之助」(1988年) - 内藤新之助


暴れん坊将軍VI

第43話「八丁堀情話 悪名の女!」(1995年) - 菊之丞


暴れん坊将軍VII

第8話「初手柄! おぶんの大奥退治」(1996年) - 伊勢屋小三郎


暴れん坊将軍VIII

第15話「買われたお姫様の秘密」(1998年) - 大友摂津守


暴れん坊将軍IX

第33話「辻斬り必殺剣の秘密!?幻の御前試合」(1999年) - 山形丈之介



長七郎江戸日記 第1シリーズ「十手にかけた青春」(1985年、日本テレビ / ユニオン映画)

必殺シリーズABC / 松竹)

新必殺仕舞人 第2話「大黒舞は殺しの舞」(1982年) - 辰次

必殺仕事人V 第1話「主水、脅迫される」(1985年) - 井出文之進

必殺仕事人V・激闘編 第15話「主水、卵ひな人形をこわす」(1986年) - 栄吉

必殺仕事人V・旋風編 第6話「主水バースになる」(1987年) - 留吉


連続テレビ小説(NHK)

都の風」(1986年)準レギュラー

京、ふたり」(1990年)

あすか」(1999年) - 中西

天花」(2004年)


西田敏行の泣いてたまるか 第8話「父ちゃんはタクシードライバー」(1986年、TBS / 国際放映東阪企画

若大将天下ご免! 第27話「恐怖の水中舞踊!」(1987年、テレビ朝日東映) - 伊佐次

ザ・ハングマン6 第13話「少女連続殺人はロリコン先生!」(1987年、朝日放送) - 佐伯カズヤ

風雲!真田幸村(1989年 テレビ東京)第17話「若き隠密 薩摩の火祭り」 - 利助

水戸黄門 (TBS・C.A.L)

第19部 第11話「黄門様の泥棒指南・盛岡」(1989年12月4日) - 清次

第20部 第14話「湯煙り義侠の助太刀・松山」(1991年2月11日) - 伊之助

第23部 第16話「八兵衛夢見た若旦那・宮津」(1994年11月21日) - 宗太郎

第24部

第6話「お髭を染めた黄門さま・大坂」(1995年10月23日) - 清二郎

第31話「お銀の身替り花嫁 -弘前-」(1996年4月29日) - 仙太郎


第26部 第5話「間違えられた黄門様・広島」(1998年) - 青丹屋宗平

第29部 第15話「非道巡察使に喝ッ! -高山-」(2001年) - 高田郡兵衛

第37部 第4話「頑固一徹職人魂・松本」(2007年4月30日) - 橋本彦兵衛

第38部 第16話「太鼓叩きゃ出るホコリ・諏訪」(2008年5月5日) - 小杉半太夫

第39部 第18話「金では買えぬ母の愛!・岩国」(2009年2月23日) - 中越

第42部 第2話「許すな相撲をけがす奴・諏訪」(2010年10月18日) - 梶原章五郎


雪の蛍(1991年、東海テレビ

月曜・女のサスペンス「四国の女」(1991年、テレビ東京 / 宝塚映像)

付き馬屋おえん事件帳 第2シリーズ 第2話「雨に消えたおいらん」(1993年、テレビ東京) 朝吉

殿さま風来坊隠れ旅 第18話「女を捨てた!? 天才女医」(1994年)

NHK大河ドラマ(NHK)

八代将軍吉宗」(1995年) - 酒井忠恭

平清盛」(2012年)


ゆずれない夜(1996年、関西テレビ)

火曜サスペンス劇場女弁護士・高林鮎子(18)西の旅・長崎の殺人」早川健二役(1996年、日本テレビ・東映)

フェイス(1997年、関西テレビ、レギュラー)

南町奉行事件帖 怒れ!求馬(1997年 TBSC.A.L)第11話「肥前守暗殺!」 - 桂田清洲

車いすの金メダル(1998年、毎日放送、レギュラー)

金曜エンタテイメント (フジテレビ)

京都祇園入り婿刑事事件簿4 人形師殺人事件にまつわる親娘愛憎の悲劇」(1999年) - 黒川良幸

お局探偵亜木子&みどりの旅情事件帳4 復讐のウェディングドレス」(2001年) - 徳寺寛


いのちの現場から6(1999年、毎日放送)

ワルシャワの秋(2000年、関西テレビ)

ショカツ(2000年、関西テレビ)

大江戸を駈ける!(2001年 TBS・C.A.L)第8話「人質は花嫁」(下谷) - 殿様伝次

科捜研の女3・4(2001・2002年、テレビ朝日)

はんなり菊太郎1・2(2002・2004年、NHK)

はみだし刑事情熱系スペシャル(2003年、テレビ朝日)

新・科捜研の女(2004年、テレビ朝日、準レギュラー) - 米倉太助教授

おみやさん(2005年) - 室田和夫

シロクマ園長 命の事件簿1」(2007年) - 東郷医師(獣医)


部長刑事(朝日放送)

名奉行! 大岡越前

第1シリーズ 第5話「直助 権兵衛の一件」(2005年5月16日) - 飯山仙十郎

第2シリーズ 第8話「お白州に現れた幽霊!? 夫を裏切った女の天国と地獄」(2006年7月4日) - 源三 役


浪花の華?緒方洪庵事件帳?(2009年2月、NHK)

京都迷宮案内 SP(2009年) - 竹部徹

臨場 第2話(2009年4月、EX / 東映) - 福園刑事

時代劇ドラマスペシャル 「樅ノ木は残った」(2010年2月、テレビ朝日)

臨場 第6話(2010年5月19日、EX / 東映) - 福園刑事

月曜ゴールデン(TBS)

狩矢警部シリーズ(9)(2010年11月15日) - 梶谷刑事


ドラマスペシャル 「火車」(2011年11月5日、EX / 東映) - マスター

遺留捜査(2012年) - 吉田巡査

相棒(2017年) - 稲葉康勝

その他

タケちゃんの思わず笑ってしまいました Part5「太陽にたえろ!」(1985年、フジテレビ) - 刑事

映画

恋の空中ブランコ(1976年、主演)

こちら葛飾区亀有公園前派出所(1977年、中川圭一巡査)

「セピア色の風景」(2000年、人権・同和教育映画/共和教育映画社) - 植山要三

母のいる場所(2003年)

レイゴー対大和(2005年)

Vシネマ

ミナミの帝王(1996年)

首領への道2(1998年)

日本暴力地帯IV(2003年)

銭道(2004年)

舞台

白浪草紙弁天小僧

チータの弁天小僧

通天閣高い

必殺仕事人

CM

森下仁丹 梅仁丹(1977年 - 1978年)※自らのヒット曲「風のうわさ」を歌いながら、CMに出演していた。

ディスコグラフィ
シングル

全て
ポリドール・レコードからリリース。

#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲規格品番
11975年
5月21日A面若者時代安井かずみ馬飼野康二DR-1940
B面明日じゃ遅すぎる
21975年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef