草地貞吾
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "草地貞吾" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年8月)

草地 貞吾
生誕1904年5月28日
日本 大分県
死没 (2001-11-15) 2001年11月15日(97歳没)
所属組織日本陸軍
軍歴1927 - 1945
最終階級陸軍大佐
テンプレートを表示

草地 貞吾(くさち ていご、1904年明治37年)5月28日 - 2001年平成13年)11月15日)は、日本陸軍軍人。最終階級は大佐
略歴

旧制大分県立宇佐中学校出身。陸軍士官学校第39期を卒業し、同期生の末松太平歩兵少尉とともに青森衛戍地とする歩兵第5聯隊に配属される。1936年昭和11年)に末松歩兵大尉は、二・二六事件に連座している。

著名な同期生は、終戦時に陸軍省軍務局軍事課高級課員で戦後陸将陸上幕僚副長となる高山信武大佐や、南方軍第2課長の矢野連大佐、第53軍参謀の大橋武夫中佐がいる。第106師団では、同期の成富政一大佐(戦死後、進級)と勤務している。

終戦時、満州にあった関東軍の作戦課主任参謀。戦争末期、ソ連軍満州進攻に際し、居留民をまもって戦うことを主張して軍の後退に応じようとしない後宮淳方面軍司令官に対し、涙を飲んで居留民を見捨てるよう、説得を電話で行い、さらにはそのために高杉参謀を派遣したとされる[1]。ソ連軍の満州進攻に際し、軍人家族が真っ先に避難列車を仕立てて脱出、次いで軍属満鉄関係者とその家族であったことについて、戦後、一般の民間邦人には連絡が行き届かなかったためと弁明したこともある一方で、回想録では「なぜ関東軍は居留民保護に兵力を出さなかったか、より速やかに後退したかと糺されれば、作戦任務の要請であったと答えるばかりである」とも述べている[2]

終戦時にソ連軍に捕らわれ、シベリアに抑留された[3]。ソ連側から東京裁判に証人としての出廷を要請されたが、拒否している[3]。また、妻・次男・三女が新京から引き揚げの途上、発疹チフスで死亡している[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef