草原の少女ローラ
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "草原の少女ローラ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年6月)

草原の少女ローラ
ジャンルテレビアニメ
原作ローラ・インガルス・ワイルダー(『大草原の小さな家』)
企画忠隈昌(TBS)
構成山崎巌(シリーズ)
脚本山崎巌ほか
監督江崎実生
遠藤政治
声の出演杉山佳寿子
菅谷政子
仲村秀生
増山江威子ほか
音楽高島明彦
オープニング「草原の少女ローラ」(大杉久美子
エンディング「ローラの子守唄」(大杉久美子)
言語日本語
製作
プロデューサー中島順三(日本アニメーション)
井上博(TBS)
忠隈昌(TBS)
制作TBS
日本アニメーション
製作本橋浩一

放送
放送国・地域 日本
放送期間1975年10月7日?1976年3月30日
放送時間火曜19:00 - 19:30
放送枠TBSテレビ系列火曜夜7時枠のアニメ
放送分30分
回数26回
テンプレートを表示

『草原の少女ローラ』(そうげんのしょうじょローラ)は、日本アニメーション製作によるテレビアニメ1975年10月7日から1976年3月30日まで、TBS系列各局で放送された。放送枠は毎週火曜日19時00分 - 19時30分、全26話。

原作は、『インガルス一家の物語』シリーズ(ローラ・インガルス・ワイルダー著)の『大草原の小さな家』。

しばらくドラマが続いたこの枠でアニメが放送されたのは、1968年開始の『サスケ』以来6年振りである。
登場人物

ローラ(声 -
杉山佳寿子
インガルス一家の次女。6歳。フルネームはローラ・エリザベス・インガルス。

お父さん(声 - 仲村秀生
インガルス一家の父親。38歳。本名はチャールズ・フィリップ・インガルス。

お母さん(声 - 増山江威子
インガルス一家の母親。30歳。本名はキャロライン・レイク・インガルス。

メアリー(声 - 菅谷政子
インガルス一家の長女。8歳。フルネームはメアリー・アメリア・インガルス。

キャリー(声 - 松金よね子
インガルス一家の三女。2歳。フルネームはキャロライン・セレスティア・インガルス。

フィッチ(声 - 槐柳二

ジョン(声 - 太田淑子

ジミー(声 - 丸山裕子

サンタクロース(声 - 叶年央

フレディ(声 - 水島裕

カルロス(声 - 古川登志夫

Dr.タン(声 - 藤本譲

スージー(声 - 北川智繪

エレン(声 - 沼波輝枝

マリア(声 - 芝夏美

エドワース(声 - 岡部政明

スタッフ

製作:
本橋浩一

企画:忠隈昌(TBS)

シリーズ構成:山崎巌

脚本:山崎巌、丸山正雄、田口成光高橋二三、岡崎邦彦

絵コンテ:奥田誠治、山崎修二、遠藤政治

キャラクターデザイン:森康二

作画監督:遠藤政治、森康二

美術監督:井岡雅宏

撮影監督:黒木敬七

音楽:高島明彦

録音監督:小林守夫

効果:大平紀義

編集:岡安肇

制作デスク:根来昭

プロデューサー:中島順三(日本アニメーション)、 忠隈昌、井上博(以上、TBS)

監督:江崎実生遠藤政治

制作:日本アニメーションTBS

主題歌・イメージソング

主題歌は日本コロムビアより発売。挿入歌の初出は、日本コロムビアより1976年に発売された「最新テレビまんが人気者デラックス 2」というLPで、本作と『アラビアンナイト シンドバットの冒険』、『わんぱく大昔クムクム』、『アンデス少年ペペロの冒険』の4作品から各4曲(OP+ED+新録音の挿入歌2曲)、合計16曲が収録された。本音盤で大杉久美子が担当したのは本作のみで、他の3作品の楽曲中11曲を堀江美都子が歌っている。
オープニングテーマ - 「草原の少女ローラ」
作詞 - 岩谷時子 / 作曲・編曲 - 川口真 / 歌 - 大杉久美子、コーラル・エコー
エンディングテーマ - 「ローラの子守唄」
作詞 - 岩谷時子 / 作曲・編曲 - 川口真 / 歌 - 大杉久美子
イメージソング

「みんなのローラ」
作詞 - 丘灯至夫 / 作曲 - 川口真 / 歌 - 大杉久美子、コロムビアゆりかご会
「わたしはローラ」
作詞 - 丘灯至夫 / 作曲 - 川口真 / 歌 - 大杉久美子
放送リスト

話数サブタイトル放送日
1大きな森の小さな家1975年
10月7日
2オオカミの子がやってきた10月14日
3みんなの宝もの10月21日
4ほろ馬車の少年10月28日
5森の向こうの新しい家11月4日
6滝であった子熊11月11日
7あこがれのカウボーイ11月18日
8子鹿は呼んでいる11月25日
9とうさんのつくった弾丸12月2日
10ヒゲのお客さん12月9日
11まいごの渡り鳥12月16日
12サンタクロースはどこへいった?12月23日
13吹雪に消えたとうさん12月30日
14大草原への旅立ち1976年
1月6日
15大冒険!氷の湖を渡る1月13日
16いなくなった犬のジャック1月20日
17愛犬ジャック早く帰ってきて!1月27日
18大草原のかわいい動物たち2月3日
19早くつくって!新しい家2月10日
20家をとりまいたオオカミの大群2月17日
21とうさんとつくった新しい家2月24日
22かわいい子牛がやってきた3月2日
23命がけの井戸掘り3月9日
24大変なことが起こっちゃった!3月16日
25わたしのお家が燃えてるの!!3月23日
26
(最終回)麦よ!いっぱい実って3月30日

放送局

この節の加筆が望まれています。


火曜 19:00 - 19:30

TBS

北海道放送[1]

岩手放送[2]

東北放送[2]

福島テレビ[2]

新潟放送[3]

北陸放送[4]

信越放送[3]

テレビ山梨[3]

静岡放送[3]


映像商品

1980年代後半に角川書店(現:KADOKAWA)の「世界名作劇場総集編」シリーズにて総集編ビデオテープ(VHS)が発売されているが、音声は全ての登場人物とナレーションを藤田淑子が一人で再録音したものだった。

現在DVD化などもされず、「子鹿物語」などと同様権利切れの為、今後日本国内で映像作品化される可能性は低い。(スペインでは現在もDVDボックスが発売されている。音声はスペイン語のみで日本語音声は収録されず)
脚注[脚注の使い方]^北海道新聞』(縮刷版) 1976年(昭和51年)3月、テレビ欄。
^ a b c河北新報』1975年10月7日 - 1976年3月30日付朝刊、テレビ欄。
^ a b c d日刊スポーツ』1975年10月7日 - 1976年3月30日付テレビ欄。
^ 『北日本新聞』1976年1月6日付朝刊テレビ欄より。

外部リンク

日本アニメーションによる公式サイト

TBS系 火曜19時台前半
前番組番組名次番組
幸福ゆき
【ここまでドラマ枠】草原の少女ローラ
【本番組よりアニメUFO戦士ダイアポロン










日本アニメーション
テレビアニメ

1970年代

小さなバイキングビッケ

フランダースの犬

みつばちマーヤの冒険

アラビアンナイト シンドバットの冒険

草原の少女ローラ

母をたずねて三千里

ピコリーノの冒険

リトル・ルルとちっちゃい仲間

あらいぐまラスカル

あしたへアタック!

シートン動物記 くまの子ジャッキー

若草のシャルロット

ペリーヌ物語

未来少年コナン

はいからさんが通る

赤毛のアン

シートン動物記 りすのバナー

こぐまのミーシャ

1980年代

トム・ソーヤーの冒険

家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ

愛の学校クオレ物語

フーセンのドラ太郎

ワンワン三銃士

南の虹のルーシー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef