草加バイパス
[Wikipedia|▼Menu]

一般国道

草加バイパス
国道4号本線
路線延長15.2km[1]
開通年1967年
起点東京都足立区 西保木間交差点
終点埼玉県越谷市 下間久里交差点
接続する
主な道路
記法国道298号
国道463号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

草加バイパス(そうかバイパス)は、日本の一般国道である国道4号のうち、東京都足立区から埼玉県越谷市までの区間である[1]

旧道はすでに県道降格となっており、このルートが国道4号の現道である。
概要

草加市・越谷市の中心部を通る旧国道4号のバイパス道路として建設され、1967年(昭和42年)4月1日に下り線が、同年12月26日に上り線が開通した[1]。本道の開通により、旧国道4号は1973年(昭和48年)12月25日に、都・県道(主要地方道)に降格し、現在の東京都道・埼玉県道49号足立越谷線となった[2]

交通量が非常に多いうえ、終点の越谷市下間久里交差点以外は全て平面交差で信号も多く、全線を通して流れは悪い。道路工事や事故、交通集中を原因として、全長数キロメートルに及ぶ渋滞が発生することも珍しくない。草加市花栗 - 新善町は、埼玉県東部エリア(草加・越谷)の主要渋滞区間である[3]
路線データ

起点:東京都足立区
西保木間交差点(東京都道・埼玉県道49号足立越谷線起点)

終点:埼玉県越谷市下間久里交差点(東京都道・埼玉県道49号足立越谷線終点、新4号バイパス起点)

交通量

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

草加市谷塚1007:48,239

越谷市大間野3丁目3-6:57,091

越谷市袋山1946:54,494

地理
通過する市町村

東京都

足立区


埼玉県

草加市

越谷市


交差する道路

交差する道路交差点名所在地
国道4号日光街道三ノ輪上野方面
-東京都道49号足立越谷線(日光街道)西保木間東京都足立区西保木間
(旧日光街道)毛長川橋前
埼玉県道104号川口草加線谷塚仲町埼玉県草加市谷塚仲町
(草加神社通り)西町西町
埼玉県道34号さいたま草加線花栗(中)花栗
-(獨協大学通り)獨協大学前駅(西)松原
国道298号新善町新善町
埼玉県道328号金明町鳩ヶ谷線清門町(南)清門
(川戸通り)(金明通り)清門町(北)長栄
埼玉県道324号蒲生岩槻線大間野越谷市大間野
埼玉県道161号越谷鳩ヶ谷線七左町新越谷
(七左工門通り)(四丁目通り)谷中谷中町
埼玉県道405号北越谷停車場線神明町神明町
国道463号(越谷浦和バイパス)都市計画道路浦和野田線(埼玉県道19号越谷野田線バイパス)(事業中)神明町(北)
埼玉県道48号越谷岩槻線埼玉県道52号越谷流山線南荻島南荻島
埼玉県道325号大野島越谷線元荒川橋
国道4号(日光街道)春日部古河方面埼玉県道49号足立越谷線下間久里下間久里
国道4号(新4号バイパス小山宇都宮方面

交差する鉄道と河川

交差する鉄道・河川交差する場所
毛長川毛長掘橋埼玉県草加市
東武伊勢崎線草加高架橋
谷塚仲町
綾瀬川綾瀬川橋
越谷市
JR武蔵野線
元荒川元荒川橋
東武伊勢崎線

沿道にある施設など

施設所在地
草加市立谷塚小学校草加市
草加市立谷塚中学校
スーパービバホーム草加店
草加市立氷川小学校
草加八潮消防局・草加消防署西分署
埼玉県草加保健所
埼玉県草加児童相談所
草加市立西町小学校
島忠ホームセンター草加店
草加警察署
国土交通省北首都国道事務所
草加市立花栗中学校
コンフォール松原
草加市立花栗小学校
草加八潮消防局・草加消防署北分署
ケーズデンキ草加店
ニトリ草加店
草加市立長栄小学校
草加市立新田中学校
武蔵野星城高等学校越谷市
ロヂャース越谷店
埼玉県立越谷総合技術高等学校
越谷市立宮本小学校
越谷市立西中学校
埼玉県営神明団地
宮内庁埼玉鴨場
越谷梅林公園
越谷市立大袋東小学校

ギャラリー

草加市花栗町付近

草加市新善町より春日部方面
(奥の高架は東京外環自動車道

越谷市谷中付近

バイパス終点付近(越谷春日部バイパスと現道との合流・分岐付近)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef