茨城県第6区
[Wikipedia|▼Menu]

茨城県第6区


行政区域土浦市石岡市つくば市かすみがうら市つくばみらい市
(2024年1月1日現在)
比例区北関東ブロック
設置年1994年
2022年区割変更)
選出議員国光文乃
有権者数45万4288人
2.003 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

茨城県第6区(いばらきけんだい6く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。小美玉市の市域の分割は解消された。

土浦市

石岡市

つくば市

かすみがうら市

つくばみらい市

2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]茨城県内の小選挙区では最も有権者数が多い。

土浦市

石岡市

つくば市

かすみがうら市

つくばみらい市

小美玉市(旧玉里村域)

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

土浦市

石岡市

つくば市

稲敷郡

茎崎町


新治郡

筑波郡

歴史

筑波研究学園都市を含み有権者の流動が多く、茨城県の選挙区の中でも人口も多い一方、「保守王国茨城」を象徴するような区であり、自民党宏池会厚生族の重鎮で厚生大臣を2度、さらに自民党総務会長も務めた丹羽雄哉が当選し続けてきた。2009年の総選挙においては民主党の大泉博子が当選し、丹羽は比例復活もできずに落選した。2012年の総選挙では丹羽が次点候補に4万5千票近い大差を付けて返り咲き、大泉は比例復活もできずに落選した。2017年の総選挙では丹羽が政界引退を表明し後継として国光文乃を擁立、希望の党青山大人を擁立した。結果、国光が約6千票差をつけて初当選し、青山も比例復活で初当選となった。2021年の総選挙では青山が立憲民主党の野党統一候補として出馬も国光が前回より少しリードを広げて再選、青山は再び比例復活となった。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年丹羽雄哉自由民主党
第42回衆議院議員総選挙2000年
第43回衆議院議員総選挙2003年
第44回衆議院議員総選挙2005年
第45回衆議院議員総選挙2009年大泉博子民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年丹羽雄哉自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年
第48回衆議院議員総選挙2017年国光文乃
第49回衆議院議員総選挙2021年

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 茨城県第6区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef