茨城県第5区
[Wikipedia|▼Menu]

茨城県第5区


行政区域日立市高萩市北茨城市那珂郡
(2024年1月1日現在)
比例区北関東ブロック
設置年1994年
2013年区割変更)
選出議員浅野哲
有権者数23万7265人
1.046 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

茨城県第5区(いばらきけんだい5く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2013年平成25年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。2013年の区割変更に伴い、那珂郡は4区から5区に移行した。

日立市

高萩市

北茨城市

那珂郡

2013年以前の区域

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]。地名は1994年(平成6年)当時のもの。

日立市

高萩市

北茨城市

多賀郡

多賀郡は2004年(平成16年)に日立市に編入されたため、2013年時点では存在していない。
歴史

中選挙区時代からの議員であった自民党の塚原俊平の没後は、日立労組出身(社会党系)の大畠章宏第47回衆議院議員総選挙まで連勝を続けていた。選挙区内に日立企業城下町である日立市を抱え、日立関連の産業に従事している有権者が多いなかで、日立労組の支持を受けているためである。東日本大震災発生当時の国土交通大臣としての知名度もあり、民主党に猛烈な逆風が吹いた第46回衆議院議員総選挙においても大畠が自民新人の石川昭政を退け(石川は比例で復活当選)議席を守った。選挙での強さが評価され、大畠は翌年民主党の幹事長に就任した。2014年も大畠が勝利し石川が比例復活だったが、大畠が引退して迎えた2017年第48回衆議院議員総選挙では石川が大畠の後継である浅野哲に競り勝ち、自民党としては17年ぶりの小選挙区での勝利となった(浅野は比例で復活当選)が、第49回衆議院総選挙で再び日立労組の支持を受ける浅野が勝利し、石川は比例復活となった。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派備考
第41回衆議院議員総選挙1996年塚原俊平自由民主党
第41回衆議院議員補欠選挙1998年岡部英男※塚原俊平死去に伴う。
第42回衆議院議員総選挙2000年大畠章宏民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年
第44回衆議院議員総選挙2005年
第45回衆議院議員総選挙2009年
第46回衆議院議員総選挙2012年
第47回衆議院議員総選挙2014年
第48回衆議院議員総選挙2017年石川昭政自由民主党
第49回衆議院議員総選挙2021年浅野哲国民民主党

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 茨城県第5区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:24万1755人 最終投票率:53.30%(前回比:1.19%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
浅野哲39国民民主党前61,373票48.49%――○
比当石川昭政49自由民主党前53,878票42.57%87.79%○
飯田美弥子61日本共産党新8,061票6.37%13.13%
田村弘49無所属新3,248票2.57%5.29%×
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日) 茨城県第5区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:24万9839人 最終投票率:52.11%(前回比:0.23%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当石川昭政45自由民主党前61,450票48.17%――○
比当浅野哲35希望の党新56,098票43.97%91.29%○
川崎篤子64日本共産党新10,027票7.86%16.32%
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日) 茨城県第5区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:24万9720人 最終投票率:51.88% (全国投票率:52.66%(6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
大畠章宏67民主党前60,688票48.30%――○
比当石川昭政42自由民主党前53,732票42.76%88.54%○
福田明58日本共産党新11,239票8.94%18.52%
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日) 茨城県第5区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日 (全国投票率:59.32%(9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当大畠章宏65民主党前61,142票49.30%――国民新党推薦○
比当石川昭政40自由民主党新51,841票41.80%84.79%○
福田明56日本共産党新11,043票8.90%18.06%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日) 茨城県第5区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef