茨城県第1区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「茨城県第1区_(中選挙区)」をご覧ください。

茨城県第1区


行政区域水戸市笠間市筑西市桜川市東茨城郡城里町
(2024年1月1日現在)
比例区北関東ブロック
設置年1994年
2022年区割変更)
選出議員福島伸享
有権者数42万3024人
1.866 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

茨城県第1区(いばらきけんだい1く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。市域の分割が解消された。

水戸市

笠間市

筑西市

桜川市

東茨城郡

城里町


2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]

水戸市(旧内原町域を除く)

本庁管内

赤塚常澄の各出張所管内


下妻市(旧千代川村域を除く)

下妻、長塚、砂沼新田、坂本新田、大木新田、石の宮、堀篭、坂井、比毛、横根、平川戸、北大宝、大宝、大串、平沼、福田、下木戸、神明、若柳、下宮、数須、筑波島、下田、中郷、黒駒、江、平方、尻手、渋井、桐ヶ瀬、前河原、赤須、柴、半谷、大木、南原、上野、関本下、袋畑、古沢、小島、二本紀、今泉、中居指、新堀、加養、亀崎、樋橋、肘谷、山尻、谷田部、柳原、安食、高道祖、本城町1?3丁目、小野子町1・2丁目、本宿町1・2丁目、田町1・2丁目


笠間市(旧友部町岩間町域を除く:笠間支所管内)

常陸大宮市(旧御前山村域)

筑西市

桜川市

東茨城郡

城里町

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

水戸市

下館市

下妻市

笠間市

東茨城郡

常北町

桂村

御前山村


西茨城郡

七会村

岩瀬町


真壁郡

歴史

県央地域の水戸市から県西地域北部にかけての範囲を選挙区とする。中選挙区時代はそれぞれ旧1区旧3区に属していた。

本選挙区の設置以来、旧3区時代に祖父赤城宗徳から地盤を引き継いだ自由民主党の赤城徳彦が連続当選してきた。自由民主党が強いとされる農村部の占める割合が大きいためいわゆる1区現象が発生することはなかった。

だがその赤城が2007年に発覚した事務所費問題や絆創膏騒動により農林水産大臣を事実上更迭され、同年の第21回参議院議員選挙における自民党惨敗の遠因となった。この事に加え、自民党自体への逆風もあり2009年第45回衆議院議員総選挙では、民主党福島伸享に5万票以上の差をつけられ落選した。

2012年第46回衆議院議員総選挙では、自民党は引退した赤城の後任として茨城県議会議員の田所嘉徳を擁立、議席を奪還した。その後の2014年第47回衆議院議員総選挙でも田所が続けて当選し福島も比例復活した。2017年第48回衆議院議員総選挙でも田所が議席を守り福島は落選となった。

2021年第49回衆議院議員総選挙では希望の党の解党で無所属となった福島が12年ぶりに返り咲き、田所は比例復活した。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年赤城徳彦自由民主党
第42回衆議院議員総選挙2000年
第43回衆議院議員総選挙2003年
第44回衆議院議員総選挙2005年
第45回衆議院議員総選挙2009年福島伸享民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年田所嘉徳自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年
第48回衆議院議員総選挙2017年
第49回衆議院議員総選挙2021年福島伸享無所属

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 茨城県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:40万2090人 最終投票率:51.29%(前回比:0.49%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
福島伸享51無所属元105,072票52.05%――×
比当田所嘉徳67自由民主党前96,791票47.95%92.12%公明党推薦○
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日) 茨城県第1区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef