茎崎町
[Wikipedia|▼Menu]

くきざきまち
茎崎町
守徳寺

茎崎町旗茎崎町章
茎崎町旗茎崎町章
1983年昭和58年)1月1日制定

廃止日2002年11月1日
廃止理由編入合併
茎崎町 → つくば市
現在の自治体つくば市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県茨城県
稲敷郡
市町村コード08445-0
面積24.48 km2
総人口25,581人
推計人口、2002年10月1日)
隣接自治体龍ケ崎市牛久市つくば市
筑波郡伊奈町
町の木いちょう
町の花ひまわり
町の鳥よしきり
茎崎町役場
所在地300-1293
茨城県稲敷郡茎崎町小茎288
(現在のつくば市小茎288)
外部リンク茎崎町ホームページ
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度59分15秒 東経140度07分00秒 / 北緯35.98753度 東経140.11672度 / 35.98753; 140.11672座標: 北緯35度59分15秒 東経140度07分00秒 / 北緯35.98753度 東経140.11672度 / 35.98753; 140.11672

特記事項キャッチフレーズ:「水と緑の豊かな自然と都市が調和する田園都市」
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

茎崎町(くきざきまち)は、茨城県南部の稲敷郡に属していたである。東京都特別区部への通勤率は21.2%・つくば市への通勤率は14.3%(いずれも平成12年国勢調査)。
概要1974年度の茎崎町中心部

茨城県の南側に位置し、キャッチフレーズを「水と緑の豊かな自然と都市が調和する田園都市」にし、東京特別区から50km圏に位置する。つくば市の南東側に位置し、筑波研究学園都市の一部を構成している。農村地帯であったが、東京都中心部のニュータウンになってから人口が増加した。標高は最高地点は25mであり、最低地点は5mである[1] [2] [3][4]

地理

河川:
小野川、稲荷川、東谷田川、西谷田川

地形

台地末端部や細やかな谷の周囲である低地と台地の接点部に分布し、下岩崎
地区には台地端部に近い部分が農作地となり、台地中央部は森林地帯が立地している。 [3][4]

人口

筑波研究学園都市の開発に伴って東京特別区のニュータウンになり、宅地造成された結果町村制施行時より、約9倍の人口増加になり、約2800人ほどであった人口が約2万6000人になった[4]。その間、1975年前後には宅地造成が活発になり、人口増加が123.5%になり、全国一の人口増加率を誇った。その結果、当町の人口が2倍に増加し、単独町制が行えるほどに成長し、1983年1月1日に茎崎町になった。町制施行後も人口が増加し続け、2000年頃まで増え続けた。[4]しかし、つくば市の編入合併直前は約2万5700人であり、減少傾向にあった。[5]

調査名調査年人口
第10回国勢調査1970年10月1日6,461人
第11回国勢調査1975年10月1日8,308人
第12回国勢調査1980年10月1日16,856人
第13回国勢調査1985年10月1日22,577人
第14回国勢調査1990年10月1日25,070人
第15回国勢調査1995年10月1日26,315人

人口構成

1985年(昭和60年)第13回国勢調査では当町の平均年齢が31.5歳であり、
桜村(現:つくば市)を筆頭に次に鹿島町(現:鹿嶋市)が2番目であり、当町が3番目に若い町であった。15歳未満の年少人口が30.5%であり、65歳以上の高齢人口は6.5%であった。[4]

面積

24.48?
[3][4]

広ぼう

東西4.96 kmであり、南北8.31 kmである。周囲は22qである。
[3][4]

気候

温暖な気候である
[1][3]

項目[4]記録値[4]記録日[4]
年間平均気温13.3℃1951年 - 1980年
最高気温37.0℃1947年8月
最低気温氷点下17.0度1952年2月
年間平均降水量1240.0mm1951年 - 1981年
最高降水量265.1mm1929年9月

隣接自治体

茨城県

龍ケ崎市

牛久市

つくば市

筑波郡伊奈町


歴史
茎崎村制時

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、小茎村、高崎村、上岩崎村、下岩崎村、房内村、天宝喜村、若栗村、菅間村、大井村、樋ノ沢村、庄兵衛新田の一部の11村が合併し河内郡茎崎村が成立する。[6]

1896年(明治29年)3月29日 - 河内郡信太郡と合併し稲敷郡となる。

1937年(昭和12年) - 上岩崎に郵便局が設置される。[7]

1946年(昭和21年) - 小茎に旧役場庁舎が完成する。[8]

1974年(昭和49年) - つくば市編入まで役場として使用した庁舎が完成する。[9]

1978年(昭和53年) - 人口が1万人を超える。[10]


旧・茎崎町役場
(1946年撮影)

旧・茎崎町役場落成式
(1946年撮影)

茎崎町制時

1983年(昭和58年)1月1日 - 茎崎村が単独町制を施行し茎崎町となる。[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef