茅野駅
[Wikipedia|▼Menu]

茅野駅
西口(2021年6月)
ちの
Chino

青柳 (7.2 km) (6.7 km) 上諏訪[* 1]

所在地長野県茅野市塚原1丁目1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度59分38.85秒 東経138度9分8.12秒 / 北緯35.9941250度 東経138.1522556度 / 35.9941250; 138.1522556座標: 北緯35度59分38.85秒 東経138度9分8.12秒 / 北緯35.9941250度 東経138.1522556度 / 35.9941250; 138.1522556
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■中央本線
キロ程195.2 km(東京起点)
電報略号チノ[1]
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-3,175人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1905年明治38年)11月25日[1]
備考

直営駅管理駅

話せる指定席券売機設置駅[2]

標高:790.3 m[1]

^ この間に普門寺信号場有り(当駅から3.7 km先)。

テンプレートを表示
東口(2008年6月)

茅野駅(ちのえき)は、長野県茅野市塚原1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線である[1]
概要

標高790.3m、諏訪地域の東に位置する茅野市の中心駅である。市内の八ヶ岳白樺湖蓼科高原車山高原など多くの観光地の玄関口で[1]諏訪大社上社前宮・本宮の最寄り駅でもある。諏訪地方で6年に1度行われる御柱祭のうち、上社の木落しが行われる「木落し坂」は当駅より約600m新宿方の中央本線に面している。駅長配置の直営駅で、管理駅として新宿方の隣駅青柳駅を管理していたが、信濃境駅 - すずらんの里駅間の各駅を管理していた富士見駅委託化に伴い、同区間管理が当駅に移管されている。

かつては年間を通じて全列車が停車していた隣駅の上諏訪駅と異なり、当駅は急行や特急あずさ」、貨物列車の一部が通過や季節停車となる時代が長かったが、観光需要の高まりを受け、現駅舎供用開始の1986年3月以降は全旅客列車が停車している。また甲府 - 上諏訪間電化1964年以降は飯田線の一部列車が岡谷経由で当駅まで乗り入れている。当駅 - 上諏訪間に設けられている普門寺信号場 - 岡谷駅間は、辰野支線を除く中央東線唯一の単線区間で、ダイヤ上のネックになっているが現時点で複線化予定は無い[3]

また、戦時特例として当駅側線扱いで1944年に敷設された[4]花蒔(北山村大字芹ヶ沢字花蒔下、現・茅野市北山芹ヶ沢)までの貨物線日本鋼管鉱業諏訪鉱業所専用側線(通称・諏訪鉄山鉄道)が1947年まで乗入れていた[5]
歴史

1905年明治38年)11月25日逓信省中央本線富士見駅 - 岡谷駅間開通時に開設。旅客貨物取扱開始。

1949年昭和24年)6月1日日本国有鉄道に移管[6]

1984年(昭和59年)1月15日:貨物取扱廃止。

1986年(昭和61年)3月31日駅舎改築[7]、橋上駅化、東口を開設。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[8]

2000年平成12年)4月初旬:上下ホームにエレベーターが1基ずつ設置され供用開始[9]

2005年(平成17年)3月25日自動改札機導入。

2014年(平成26年)4月1日:ICカードSuica」の利用が可能となる[10]東京近郊区間に編入される[10]

2022年令和4年)

9月30日みどりの窓口の営業終了[2]

10月1日話せる指定席券売機導入[2]


駅構造

駅舎に接して単式ホーム1面1線、その奥に島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅である。のりばは単式ホームにあるのが1番線(下り本線)、島式ホームにあるのが西口側から2番線(中線)、3番線(上り本線)である。3番線と東口との間に側線が2線敷かれているが架線は無い。ホームの売店は2・3番線側ホームにある。

戦時中に諏訪鉱業所専用線が接続していた構内東側の側線群はかつて4線あり、中央線乗入の飯田線旧型国電等の夜間滞泊や当駅で貨物列車に解結される貨車留置に使用されていたが、1985年の駅東口建設時に東側の2線が撤去されて駐輪場に転用された後、茅野市民館用地の一部となった。また名古屋方1番線西側にも、大型上屋を備える貨物ホーム1面、貨物側線2線と貨物置場を備える貨物取扱所があったが、1984年の貨物営業廃止と1985年着工の新駅舎建設に伴い、跡地は公園と市営駐車場用地に転用された。

西口にある2階建の駅舎は開設以来の木造駅舎を増改築した旧駅舎を解体し、国鉄時代の1986年3月に完成した橋上駅舎[7]で、駅舎2階に自動券売機指定席券売機話せる指定席券売機[2]を含む)、自動改札機(Suica利用可)、立ち食いそば屋[1]、売店[1]などが設置されている。駅舎と跨線橋には2000年エレベーターが設置された。駅舎1階は茅野警察署茅野駅前交番があり、隣接して1990年代に営業していたびゅうプラザ跡が閉鎖された状態で残っている。

跨線橋とは別にコンコースが構内を跨っており、東口駅前広場に連絡している。新駅舎建設時に設けられた現在の跨線橋の新宿方に隣接して旧駅舎時代の構内跨線橋が倉庫として残存していたが、現跨線橋へのエレベーター設置工事を行った2000年に解体撤去された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef