范当根純
[Wikipedia|▼Menu]

 范当根純
チャンパ王
在位480年 - 492年

全名クシューラ
死去492年

王朝第3王朝
テンプレートを表示

范当根純(はんとうこんじゅん、ベトナム語: Ph?m ??ng C?n Thu?n, 生年不詳 - 492年)は、チャンパ王国(林邑国(中国語版))第3王朝の第4代国王(在位:480年 - 492年)。
生涯

梁書』『南史』では扶南王子とする[1]が、484年8月に扶南王カウンディニャー・ジャヤヴァルマン(フランス語版)の朝貢の使者として南朝に遣わされたインド出身のバラモン・ナーガセーナ[2]によると、元はクシューラ(鳩酬羅、サンスクリット語: ?????, ラテン文字転写: Kush?la)という名の扶南出身の奴隷で、扶南を抜け出して凶逆な者と結び、先王を殺してチャンパの王位を簒奪した[3]とされる。

491年に南朝斉へ遣使して金簟を献じ、武帝より都督縁海諸軍事・林邑王の位を賜った[4]。翌492年范陽邁2世の孫の范諸農に攻められて殺害された[4]
出典^ C?des, p. 58
^ “ ⇒「全仏」第158号” (PDF). 全日本仏教会 (1970年7月1日). 2017年10月9日閲覧。
^ “ ⇒中華百科全書 林邑”. 中国文化大学. 2017年10月9日閲覧。(繁体字中国語)
^ a b C?des, p. 59

参考資料

George C?des (May 1, 1968). The Indianized States of South-East Asia. University of Hawaii Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0824803681 

Bruce McFarland Lockhart; K? Ph??ng Tr?n (January 1, 2011). The Cham of Vietnam: History, Society and Art. National University of Singapore Press. ISBN 978-9971-69-459-3 

Geetesh Sharma (2010). Traces of Indian Culture in Vietnam. Rajkamal Prakashan. ISBN 978-8190540148 

南斉書』巻五十八 列伝第三十九 林邑国 扶南国

梁書』巻五十四 列伝第四十八 林邑国

南史』巻七十八 列伝第六十八 林邑国

冊府元亀』巻九百六十三 封冊第一

『冊府元亀』巻九百六十八 朝貢第一

先代
デーヴァニカチャンパ王
第3王朝第4代:
480年 - 492年次代
范諸農










チャンパ王
林邑国
192-757

区連

范熊

范逸

范文

范仏

范胡達

范敵真

范文敵

范陽邁1世

范陽邁2世

范神成

范当根純

范諸農


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef