茂木町_(長崎県)
[Wikipedia|▼Menu]

もぎまち
茂木町
廃止日1962年1月1日
廃止理由編入合併
茂木町、
式見村長崎市
現在の自治体長崎市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県長崎県
西彼杵郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口13,883人
国勢調査、1960年)
隣接自治体長崎市、西彼杵郡三和町
茂木町役場
所在地長崎県西彼杵郡茂木町本郷165番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度42分25秒 東経129度54分30秒 / 北緯32.70706度 東経129.90844度 / 32.70706; 129.90844座標: 北緯32度42分25秒 東経129度54分30秒 / 北緯32.70706度 東経129.90844度 / 32.70706; 129.90844
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

茂木町(もぎまち)は長崎県西彼杵郡の南部、長崎半島にあった。1962年(昭和37年)に式見村とともに長崎市に編入された。

現在の長崎市茂木地区にあたる。
地理

野母半島(長崎半島)北部に位置し、南東の海岸線を橘湾に接する。

山:矢岳、唐八景、戸町岳、熊ヶ峰、八郎岳、小八郎岳

河川:川平川、千々川、若菜川

港湾:茂木港

歴史

当地は古くは「裳着」と表記された。これは神功皇后三韓征伐の際に当地を訪れ、を着替えた事が由来とされる[1][2]。後に読みやすいよう「茂木」と表記するようになったと伝えられているが、表記が変わった年代の詳細は判っていない[1][2]
古代から江戸時代まで


994年正暦5年)- 大村直澄の領地となる。

1580年天正8年)- 領主大村純忠が長崎村と茂木村をイエズス会に寄進。

1587年(天正15年)- 豊臣秀吉、イエズス会より長崎村と茂木村を没収。

1614年慶長19年)- 徳川幕府領となる。

1616年元和2年)- 松倉豊後守重政大坂夏の陣での功績により、大和五条藩から肥前島原藩転封され、茂木を領地とする。

1638年寛永15年)- 島原の乱の後、高力摂津守忠房遠江浜松藩から島原藩に転封され、茂木を領地とする。

1668年寛文8年)- 幕府領となり、長崎代官の管轄下に庄屋を設置。

1720年享保5年)- 島原藩領となる。

1768年明和5年)- 長崎高木作右衛門忠興(8代目)が長崎代官となり、その所領となる。

1833年天保4年)- 千々名藤田尾と佐賀藩領為石村の境を協定。(1837年(天保8年)まで)

明治以降


1872年明治5年)- 大区小区制の施行により、長崎県高来郡第二区第七小区に編入される。

1874年(明治7年)- 深堀、高浜、野母、脇岬、樺島、川原、為石、布巻を含めて一大区となる。

1878年(明治11年)- 一大区が八ヶ村に分離する。

1879年(明治12年)7月 - 郡区町村編制法施行により、西彼杵郡の管轄となる。

1889年(明治22年)4月 - 町村制施行により、西彼杵郡茂木村が単独村制にて発足。村役場を本郷字片町(現・東長崎商工会茂木支所の敷地)に設置。

1898年(明治31年)10月1日 - 古賀浦名・小崎名を日見村に編入。

1919年大正8年)10月1日 - 町制施行し、茂木町となる。

1947年昭和22年)4月1日 - 藤田尾名(とうだお)を為石村に編入。

1962年(昭和37年)1月1日 - 式見村とともに長崎市に編入し、自治体として消滅。

地名

またはを行政区域とする。茂木町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当初は茂木村)

飯香浦名(いかのうら)

大崎名

太田尾名

北浦名

古賀浦名 - 1898年、日見村に編入。

小崎名 - 1898年、日見村に編入。

木場名(こば)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef