英隆
[Wikipedia|▼Menu]

ハナブサ・リュウ
生誕
1949年
大阪府高槻市
国籍 日本
別名英 隆
職業写真家
著名な実績プレス功労賞(2008年)
活動拠点東京
パリ
配偶者小椋三嘉
公式サイトhttps://lyuhanabusa.blogspot.com/
テンプレートを表示

ハナブサ・リュウ(Hanabusa Lyu、1949年 - )は、日本写真家。海外では、Lyu Hanabusa (リュウ・ハナブサ)で活動する。初期の頃は、英 隆(はなぶさ りゅう)の名義で活動していた[1]。妻は小椋三嘉[2]
経歴・人物

1949年大阪府高槻市に生まれる[3]。7歳のときにカメラを両親から贈られて写真を始める[4]。写真はほぼ独学で学んでいる[4]。ファッションデザインを学んだ後、写真雑誌の編集や写真家のアシスタントを経て、フリーランスの写真家になる[5]1970年、銀座ニコンサロンでの写真展「もうひとつのなにか」でデビュー[5]1978年からパリに4年間滞在する。以後、東京とパリで主に活動する。作家とのコラボレーション映画監督俳優アーティストなどのポートレートを発表する[3]1991年から再びパリに8年間滞在する。ポートレートやファッション、建築や彫刻など芸術作品、豪奢なホテルやフランス料理、風景や旅の写真などの作品を発表する[3]2008年、長年にわたりパリの観光事業に貢献してきたことが認められ、パリ市観光会議局からプレス功労賞を小椋三嘉とともに受賞する[1][2]
主な写真展

もうひとつのなにか (1970年 銀座ニコンサロン)

意識の彼方からやってくるもの (1976年 銀座ニコンサロン)

日本の若い写真家5人展 (1977年 グラーツ、オーストリア= 参加)

パリに生きる女たちの肖像 (1980年 銀座ニコンサロン / 1981年 新宿ニコンサロン)

創造の時 - au moment de la creation - (1982年 ツァイト・フォト・サロン)

KABUKI - 歌舞伎 - (1982年 富士フォトサロン)

アヴィニヨン演劇フェスティバル写真展 (1982年 アヴィニヨン、フランス = 参加)

KABUKI (1983年 テアトル・ロンポアン、パリ)

巴里神話 - PARIS ROMAN - (1983年 ツァイト・フォト・サロン)

パリ・ニューヨーク・東京 (1985年 つくば写真美術館 '85 = 参加)

フェミニテ - パリに生きる女たち - (1985年 東京日仏学院ギャラリー)

裸体幻想 (1989年 ツァイト・フォト・サロン)

QUI EST-ELLE ? - キ・エ・テル? - (1994年 ツァイト・フォト・サロン)

femme fatale - ファム・ファタル - (1995年 ツァイト・フォト・サロン)

QUI EST-ELLE ? U - キ・エ・テル? U- (1995年 イル・テンポ)

BAROQUE (2001年 新宿ニコンサロン / 大阪ニコンサロン)

PRESENCE (2001年 イル・テンポ)

MODE - モード写真展 - (2003年 ツァイト・フォト・サロン = 参加)

MARURU / TAHITI (2003年 イル・テンポ)

NUDE PORTRAIT+ (2004年 バストレイズ横浜)

BODY WORK - 肉体作品 - (2006年 パストレイズ丸の内)

美の王国 (2007年 銀座 ニコンサロン / 大阪 ニコンサロン)

パリ・パラス・ホテル(2008年 東京日仏学院ギャラリー)

アルカション湾 三十六景 (2014年 Hotel Ville d'Hiver , Arcachon 、フランス = 参加)

身体作品 (2015年 銀座 ニコンサロン / 大阪 ニコンサロン)

パリの肖像 1976-2016 (2016年12月 大阪 ニコンサロン / 2017年1月 銀座 ニコンサロン)

ル・コルビュジエを追いかけて - Seeking after Le Corbusier - (2018年10月 ニコンプラザ 新宿 THE GALLERY1+2 / 11月 大阪 THE GALLERY)

肖像?身体 -Portraits?Bodies- (2022年11月 ニコンプラザ東京 THE GALLERY / ニコンプラザ大阪 THE GALLERY)

作品リスト


主な写真集


KABUKI (1981年フランス / DOUBLE PAGE - FANCE)

フェミニテ - パリに生きる101人の女たち - (1984年 思索社) - 序文 : 安部公房、 解説 : 谷川俊太郎

楽園幻想 タヒチ (1990年
玄光社) - 序文 : 荒俣 宏

プレザンス - PRESENCE - (1996年 七賢出版) - 解説 : アラン・ジュフロワ Alain Jouffroy

BACK (1996年 新潮社)

MARURU (1997年 新潮社)

LAZY FISH (1998年 新潮社)

PARIS PARIS (1998年 新潮社)

BEDROOM (1999年 新潮社)

TAKE OFF YOUR CLOTHES (2001年 ぶんか社)

パラス - パリの極上ホテル - (2008年 小学館


その他 ・共著 ・著作

サーカムナビゲーション (1980年 イザラ書房) - 文:池澤夏樹

水中出産 (1983年 集英社) - 文:コリーヌ・ブレ

朝、起きて、君には言うことが何もないなら -TOKIO FEMINITES- (1986年 講談社) - 文:高橋源一郎

LE YEMEN (1995年 ACR Edition - France) - 文 : Alain Jouffroy , Michel Bulteau

シエスタ・昼の夢 - 松本ちえこ写真集 - (1995年4月 ぶんか社) ISBN 4-821-12066-6

Uk.asagan - 永作博美写真集 - (1997年 ぶんか社)

COOL - 森口博子写真集 - (1997年 ぶんか社)

INNOCENT (1999年 新潮社) - 小説:小池真理子

【改題】 イノセント (2006年 新潮文庫


ロォム - 真田広之写真集 ? (2000年 七賢出版)

A (C) LIAR - 大友康平写真集 - (2000年 新潮社)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef