英検Jr.
[Wikipedia|▼Menu]

英検Jr.(えいけん じゅにあ)とは、公益財団法人日本英語検定協会が主催する幼児、小学生向けの検定試験。小学校の外国語活動(旧課程の小学5?6年生、新課程の小学3?4年生)[1][2]に対応する。2013年度は約8万人が受験している[3]2015年4月に改名される前は、児童英検という名称で実施されていた[4]

受験方法はペーパー版、オンライン版、学校版の3つがある。ペーパー版は公開会場はなく、グループ会場でのみ実施される。オンライン版は個人やグループ単位でいつでも申込・受験が可能である。学校版は学校からのみ申し込め、全国規模のデータと比較検証が可能である。

英検Jr.には3つのグレードがあり、下からBRONZE、SILVER、GOLDがある[5]

英検Jr.の団体受験は5名以上からの申込を受け付けている。希望の団体は、「グループ登録申請」を提出し、実施校として登録される必要がある[6]

リーディング、ライティング、スピーキングの3技能には対応しておらず、リスニングの技能のみ試験が実施される。「聞き取れているかどうか」に主眼を置く試験で、合否判定は行わず、達成率(%)で試験の結果が通知される[1]
脚注^ a b 英検Jr.の特徴とメリット 。英検Jr. 。公益財団法人 日本英語検定協会
^ 外国語教育:文部科学省
^「受験の状況」 日本英語検定協会、2015年10月12日閲覧。
^「英語能力判定テスト」「児童英検」名称変更およびロゴデザイン刷新のお知らせ (PDF)  日本英語検定協会、2014年12月19日。
^「3つのグレードと目安」 日本英語検定協会、2015年10月12日閲覧。
^「お申し込みからの流れ:ペーパー版」 日本英語検定協会、2015年10月12日閲覧。

関連項目

日本英語検定協会

実用英語技能検定

外部リンク

英検Jr. 公式ホームページ










英語検定
日本国内向け

通訳案内士

英検

英検Jr.

CASEC

TEAP

GTEC

日商ビジネス英語

技術英検

観光英検

国連英検

国際的検定

TOEIC

TOEFL

IELTS

G-TELP

BULATS

DET

関連項目

日本英語検定協会

英検DS

ETS

IIBC

渡辺弥栄司

文部科学省

外務省

大学入学共通テスト

英語教育

外国語教育

教育職員免許状

資格

日本の検定試験一覧

日本の語学に関する資格一覧

Portal:資格

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、資格に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:資格/P:資格)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef