若菜嘉晴
[Wikipedia|▼Menu]

若菜 嘉晴基本情報
国籍
日本
出身地福岡県八女郡羽犬塚町(現・筑後市
生年月日 (1953-12-05) 1953年12月5日(70歳)
身長
体重185 cm
89 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り1971年 ドラフト4位
初出場1974年4月10日
最終出場1991年9月29日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


柳川商業高等学校

西鉄ライオンズ (1972)

ローダイ・ライオンズ (1973)

太平洋クラブライオンズ
クラウンライターライオンズ (1974 - 1978)

阪神タイガース (1979 - 1982)

横浜大洋ホエールズ (1983 - 1988)

日本ハムファイターズ (1989 - 1991)

コーチ歴


タイドウォーター・タイズ (1982)

福岡ダイエーホークス (1997 - 2001)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

若菜 嘉晴(わかな よしはる、1953年12月5日 - )は、福岡県八女郡羽犬塚町(現・筑後市)出身の元プロ野球選手捕手)・コーチ解説者評論家

愛称は「ナッパ」。
経歴
プロ入りまで

小学6年生まで習っていた書道では全国大会で入選し、文部大臣賞を受賞している。柳川商高では、1970年春季九州大会で福岡県予選南部決勝まで進むが、大濠高に敗退。その後も県予選で敗れ、在学中に甲子園に出場することはなかった。柳川商業から阪神時代までチームメートであった真弓明信とは「ナッパ」、「ジョー」と呼び合うなど、親友として知られる。
ライオンズ(西鉄・太平洋・クラウン)時代

1971年のドラフト4位で西鉄ライオンズに入団。契約金700万円、年俸168万円[1]。上位3名が拒否したため、同年入団選手では若菜が最上位であった[2]

1973年にはライオンズは福岡野球が経営する体制となり当時の中村長芳オーナーが所有していた米国1Aのローダイ・ライオンズに野球留学するなど将来を嘱望されるものの、一軍にはなかなか定着できなかった。ローダイ在籍時のチームメイトに、のちヤクルトスワローズでプレーするラリー・ハーローがいた。

1974年には貧血のため1ヵ月ほど入院し、退院後は和田博実二軍監督が彼の青白い顔とやせ細った体を「しょぼくれた菜っぱみたい」と評したことから、「ナッパ」と愛称を付けられる[3]1975年の秋には戦力構想から外れかけていたが、巨人とのオープン戦で相手の長嶋茂雄監督が評価したことで契約更新につながったという[4]

エースの東尾修にはノーサインで投げてもらって組み立ての基礎を学ぶ[5]

1977年には西沢正次楠城徹らを抑え捕手の定位置を確保する。同年のオールスターにも初出場し、7月23日の第1戦(平和台)では7回裏に鈴木孝政からソロ本塁打を放つ。同年は規定打席には届かなかったが、打率.292と活躍。

1978年も正捕手として活躍するが、打撃面で低迷。

1979年田淵幸一古沢憲司との大型トレードで、真弓・竹之内雅史竹田和史と共に阪神タイガースへ移籍した。
阪神時代

阪神では、移籍1年目の小林繁とバッテリーを組み、小林とは普段も一緒で「王さんには上げた右ヒザを狙ってスライダーを投げよう」と話したこともあった[5]。強肩の捕手であったが、移籍1年目の同年は1960年野村克也と日本タイ記録となるシーズン17個のパスボールを喫した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef