若草物語_(1964年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

若草物語
左から浅丘ルリ子吉永小百合和泉雅子芦川いづみ
監督森永健次郎
脚本三木克巳
出演者吉永小百合
浅丘ルリ子
芦川いづみ
和泉雅子
浜田光夫
和田浩治
杉山俊夫
音楽崎出伍一
主題歌吉永小百合『若草物語』
撮影松橋梅夫
編集井上治
製作会社日活
配給日活
公開 1964年12月31日[1]
上映時間85分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画

『若草物語』(わかくさものがたり)は、1964年末から翌年にかけて公開された日本映画カラーシネマスコープ(2.35:1)、84分。

当時の日活のスター女優4人(吉永小百合浅丘ルリ子芦川いづみ和泉雅子)が姉妹役で共演し、高度成長期を生きる若い女性たちの恋愛観や結婚観、幸福の形を描いた青春物語である。姉妹を演じる4人は全編にわたり大阪弁のセリフを話す。オルコットの小説『若草物語』とは無関係である(姉妹の物語であるという以上の共通点は無い)。

封切り時の同時上映作品は『黒い海峡』。
製作

東京晴海団地日比谷公園などでロケーション撮影された。また、東京オリンピックに向けて完成したばかりの東京モノレール代々木競技場首都高速、そして東京タワー展望台などが空撮で映し込まれ、当時の東京案内の趣もある。
ロケ地[1]


東京都羽田空港東京駅品川駅、晴海団地、銀座松屋、日比谷公園(日比谷野外音楽堂小音楽堂)、駒沢オリンピック公園後楽園

長野県志賀高原上林ホテル仙壽閣、ホテルニュー志賀

ストーリー

大阪の模型店の次女・由紀、三女・しずか、四女・チエコの姉妹は、若い後妻をもらった父・勇造を気遣い、実家を出て飛行機で東京へ向かう。3人は郊外で暮らす新婚の長女・早苗とその夫・宏一が住む団地に押しかける。やがて3人は早苗の援助で夫妻宅を出て、アパート暮らしを始める。そんな中、姉妹たちは同郷のカメラマン・次郎と再会する。

由紀としずかは百貨店・銀座松屋のデパートガール採用試験に合格し、由紀はカメラ売り場、しずかは男性用下着売り場を担当する。一方、海外旅行を夢見るチエコは高給に惹かれ、姉たちに秘密でアルバイトサロン(アルサロ)で働き始める。そのことが明るみに出たことで、チエコがアルプスに憧れていることを知った一同は、志賀高原のスキー場に遊びに行く。この旅を通じ、由紀としずかは次郎を巡って恋のライバルとなる。また、姉妹はかつて羽田空港で出会った裕福な家の大学生・圭一とスキー場で再会する。

勇造が夫婦喧嘩をし、早苗の団地に転がり込む。由紀・しずか・チエコも様子を見に来る。早苗たちは勇造の態度を非難し、大阪に帰そうとするが、しずかだけは父親の面倒を見ると申し出る。特に由紀に反発したしずかは、次郎の下宿に勇造をかくまい、自身もそこに居座る。勇造は改心し、大阪に帰る。それを知らずに勇造を迎えに来た由紀は、しずかが次郎の部屋にいるのを見て逆上し、しずかの頬を張る。次郎の同僚・山本が落ち込むしずかを慰めようと松屋に行き、毎日下着やワイシャツを買い込む。しずかはそんな山本の生活ぶりを心配し、彼のアパートに通って家事を手伝うようになる。山本はしずかに迫るが、しずかは拒絶する。しずかが次郎を想っていることを悟った山本は身を引く。

由紀はみたび圭一と再会する。由紀は、次郎が仕事で東京を空けている間、圭一から繰り返しデートに誘われ、寂しさから断りきれずに応じる。このことを由紀から明かされた次郎は焦りを感じるが、由紀は「次郎と結婚したい」と告げて次郎を安心させようとする。一方、圭一は由紀を両親に紹介する。次郎が式根島に長期出張している間、由紀は圭一と婚約してしまう。そのことを告げられた次郎は黙って去る。両者の態度を理解できないしずかは次郎を追い、「あんたは意気地なしや」と彼をなじり、泣き叫ぶ。

由紀と圭一が新婚旅行に発つ日、しずかは由紀らの見送りをやめて、同じ時間に長期出張に発つ次郎のもとへ向かおうとする。東京駅で次郎が乗った列車はしずかの目の前で発車する。帰宅したしずかは旅支度を始める。しずかの本気を知ったチエコは、海外旅行のために貯めていた大金をしずかに渡す。しずかを見送った早苗とチエコは銀座で別れ、それぞれの自宅に帰る。
キャスト

クレジット順は本作タイトルバックに、役名は日活公式サイト[1]に基づく。

瀬川早苗(長女):芦川いづみ

高村由紀(次女):浅丘ルリ子

高村しずか(三女):吉永小百合

高村チエコ(四女):和泉雅子

矢坂次郎(ニュース社カメラマン):浜田光夫

野沢まゆみ(圭一の妹):田代みどり

河野健吉(チエコの友達):山内賢

山本和雄(次郎の同僚):杉山俊夫

野沢圭一(大学生):和田浩治

高村弘子(勇造の後妻):東恵美子

京子(由紀の大阪時代の同僚):進千賀子

和子(しずかの同僚):和田悦子

今村多平(次郎の下宿の大家):井東柳晴

ニュース社の同僚A:糸賀靖雄

サラリーマンA:石丘伸吾

加藤(次郎の上司):天坊準

サラリーマンB:露木護

勝又:桂小かん

小野武雄

ニュース社の同僚D:井田武

サラリーマンD:平塚仁郎

ニュース社の同僚B:織田俊彦

ニュース社の同僚E:押見史郎

食料品売り場の店員:菊田一郎

今村ふみ(多平の妻):早川由記

由紀の百貨店の同僚:清水千代子

よし子(チエコの大阪時代の同僚):川口道江

ニュース社の同僚C:浜口竜哉

サラリーマンC:有村道宏

高村勇造(4姉妹の父):伊藤雄之助(特別出演)

野沢章二郎(圭一の父):清水将夫

野沢路子(圭一の母):高野由美

瀬川宏一(早苗の夫):内藤武敏

スタッフ

クレジット順(監督を除く)は本作タイトルバックに基づく。クレジットのない主要スタッフは日活公式サイト[1]およびキネマ旬報映画データベース(KINENOTE[2])で補った。

監督:森永健次郎

企画:坂上静翁

脚本:三木克巳

撮影:松橋梅夫

照明:森年男

録音:高橋三郎

美術:横尾嘉良

編集:井上治

音楽:崎出伍一

主題歌:吉永小百合「若草物語」(ビクターレコード 作詩:佐伯孝夫 作曲:吉田正

挿入歌:浅丘ルリ子・吉永小百合・和泉雅子「路」(作詩:松本栄 作曲:崎出伍一)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef