若竹竜士
[Wikipedia|▼Menu]

若秩B竜士阪神時代(2009年3月28日、阪神鳴尾浜球場)
基本情報
国籍 日本
出身地大阪府豊中市
生年月日 (1987-10-10) 1987年10月10日(36歳)
身長
体重180 cm
81 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り2005年 高校生ドラフト3巡目
初出場2007年7月5日
最終出場2012年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


育英高等学校

阪神タイガース (2006 - 2012)

北海道日本ハムファイターズ (2012 - 2013)

三菱重工神戸
三菱重工神戸・高砂


この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

若秩B竜士(わかたけ りゅうじ、1987年10月10日 - )は、大阪府豊中市出身の元プロ野球選手投手)。
経歴
プロ入り前

豊中市立新田小学校1年時に4歳上の兄(後述)の影響で軟式野球を始め、小学校6年間投手だった[1][2]豊中市立第四中学校入学後に硬式野球を始め、ボーイズリーグの「大淀ボーイズ」では内野手も務めたが中学3年時から再び投手に専念した。同学年で「箕面スカイラーク」に所属していた岡田貴弘とは小学生時代から何度も対戦していた[3]

育英高等学校に進学後は1年秋からベンチ入りし[2]トルネード投法気味のフォームから投げる速球を武器に本格派右腕として注目された。2年秋にエースとして秋季兵庫県大会、近畿大会で共に準優勝し、翌春の第77回選抜高等学校野球大会に出場。初戦で木下達生を擁する東邦高等学校と対戦し、延長10回を完投したが0-1のサヨナラ負けを喫した。夏は兵庫大会5回戦で前年の秋季大会で敗れた大西正樹を擁する神戸国際大附属高校と再戦するも敗退。入学時に最速136 km/h[1]だった球速は最速148km/hを記録した[2]

2005年の高校生ドラフト阪神タイガースから3巡目指名を受け入団。入団当初は藤川球児の名を挙げてリリーフを志望していた[2]
プロ入り後

2006年ウエスタン・リーグで11試合に登板。秋には久保康生投手コーチから変化の小さいスライダーを学んだ[3]

2007年は二軍の先発ローテーションに定着し、二軍では14試合に登板して防御率2.65を記録した。7月5日の東京ヤクルトスワローズ戦で一軍初登板・初先発。5イニングを投げ、2回に福川将和に打たれた3ラン本塁打を含む被安打2、死球1、失点3で敗戦投手となったが、失点した2回以外は1人も走者を出さなかった。

2008年は二軍で先発投手を務め、7月6日中日ドラゴンズ戦で二軍ながらノーヒットノーランを達成。しかし、好不調の波が激しく二軍での成績は前年より落ちて一軍昇格もなかった。

2009年も一軍昇格はなく、二軍では18試合に登板した。

2010年は春季キャンプで一軍に帯同したが、3月14日のオープン戦一塁手葛城育郎と接触した際に左膝靭帯を損傷した[4]。5月下旬に実戦登板に復帰、3年ぶりに一軍昇格し4試合に登板した。

2012年4月28日今成亮太とのトレード北海道日本ハムファイターズへ移籍[5][6]5月1日公示)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef