若竹七海
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}若竹七海(わかたけ ななみ)
誕生
1963年??月??日
東京都
職業小説家
国籍 日本
最終学歴立教大学
活動期間1991年 -
ジャンル推理小説
主な受賞歴日本推理作家協会賞【短編部門】(2013年)
デビュー作『ぼくのミステリな日常』
配偶者小山正
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

若秩B七海(わかたけ ななみ、1963年[1] -)は、日本作家

東京都生まれ[1]立教大学文学部史学科卒。夫は評論家バカミスの提唱、ミステリ映画の研究で知られる)の小山正
経歴・作風

大学在学中はミステリクラブに所属しており、木智みはる名義で創元推理文庫の折り込み冊子『紙魚の手帳』で「女子大生はチャターボックス」という書評のコーナーを担当していた。大学卒業後、業界紙の編集部などに勤務し[1]、5年のOL生活を経て1991年『ぼくのミステリな日常』でデビュー。『夏の果て』(『閉ざされた夏』と改題して93年刊行)で第38回江戸川乱歩賞最終候補。本格推理小説ハードボイルドコージー・ミステリホラーパニック小説、歴史ミステリーと多彩な作風だが[1]、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}その中で一貫して人の心の中に潜む悪意を描いているところに特徴がある[要出典]。
文学賞受賞・候補歴

太字が受賞したもの

1992年 - 「夏の果て」で第38回江戸川乱歩賞候補[2]

1993年 - 「優しい水」で第46回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)候補[3]

1995年 - 「手紙嫌い」で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)候補[4]

1998年 - 『スクランブル』で第51回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)候補[5]

2002年 - 『悪いうさぎ』で第55回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)候補[6]

2013年 - 「暗い越流」で第66回日本推理作家協会賞(短編部門)受賞[7]

2017年 - 『静かな炎天』でマルタの鷹協会ファルコン賞受賞

ミステリ・ランキング
週刊文春ミステリーベスト10

2015年 - 『さよならの手口』10位

2016年 - 『静かな炎天』11位

2018年 - 『錆びた滑車』6位

2019年 - 『殺人鬼がもう一人』 17位

このミステリーがすごい!

1991年 - 『ぼくのミステリな日常』6位

2000年 - 『依頼人は死んだ』16位

2016年 - 『さよならの手口』4位

2017年 - 『静かな炎天』2位

2019年 - 『錆びた滑車』3位

2020年 - 『殺人鬼がもう一人』 12位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef