若桜鬼ヶ城
[Wikipedia|▼Menu]

若桜鬼ヶ城
鳥取県
本丸石垣
別名鬼ヶ城、若桜城
城郭構造連郭式山城
天守構造複合式天守(非現存)
築城主矢部暉種
築城年正治2年(1200年)以後
主な改修者木下重堅山崎家盛
主な城主矢部氏代々、山中幸盛八木豊信木下重堅山崎家盛山崎家治
廃城年元和3年(1617年
遺構郭、石垣、虎口、竪堀、櫓台
指定文化財国の史跡
位置北緯35度20分11.7秒 東経134度23分53.6秒 / 北緯35.336583度 東経134.398222度 / 35.336583; 134.398222座標: 北緯35度20分11.7秒 東経134度23分53.6秒 / 北緯35.336583度 東経134.398222度 / 35.336583; 134.398222
地図 若桜鬼ヶ城

若桜鬼ヶ城(わかさおにがじょう)は鳥取県八頭郡若桜町若桜に存在した日本の城。城跡は国の史跡に指定[1]されている。
目次

1 概要

2 画像

3 若桜鬼ヶ城に関する文献

4 交通アクセス

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

概要

因幡三名城(この他に鳥取城鹿野城)のひとつに数えられる名城である。標高452メートル(比高252メートル)の鶴尾山山頂部から尾根部分に曲輪群を設けている。主に木下山崎氏時代の主要部と国人矢部氏時代の古城部に分けられ、中世城郭と石垣で作られた近世城郭の両方の遺構が残っている。また、主要部の石垣には元和3年(1617年)の破城の形跡が見られ各所で崩れた石垣が確認される。

鳥取県教育委員会が平成10年(1998年)から15年(2003年)にかけて実施した県内の城館分布調査で全国的にも類を見ない遺構が発見され、国の史跡級の城跡であることが確認された。国の史跡への指定は土地の権利などの問題で以前から難航していたが、平成20年(2008年)3月28日に実現した。

2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(168番)に選定された。
画像

遠景

堀切

石垣群

大手門跡

搦手門跡

三の丸跡

二の丸跡

ホウヅキ段

六角石垣

本丸跡

天守台

若桜町の町並み

但馬街道(上)と播磨街道(右)

若桜鬼ヶ城に関する文献

角田誠・谷本進編『因幡若桜鬼ヶ城』
城郭談話会、2000年

交通アクセス

若桜鉄道若桜線 若桜駅 徒歩16分

脚注

[ヘルプ]
^若桜鬼ヶ城跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁

関連項目

日本の城一覧

中国地方の史跡一覧

矢部氏

毛利次郎の乱

外部リンク

若桜鬼ヶ城跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁

ウィキメディア・コモンズには、若桜鬼ヶ城に関するカテゴリがあります。











若桜町の名所・旧跡・観光スポット
若桜宿 - 若桜鬼ヶ城 - 若桜神社 - 若桜弁財天 - 不動院岩屋堂 - 百間石垣 - 龍徳寺 - 意非神社 - 若桜郷土文化の里 - 舂米棚田 - わかさ氷ノ山自然ふれあいの里 - 響の森 - わかさ氷ノ山スキー場 - 氷太くん - 氷ノ山 - 広留野高原 - 若桜駅










続日本100名城
北海道

志苔館

上ノ国勝山館

東北
浪岡城

九戸城

白石城

脇本城

秋田城

鶴ヶ岡城

米沢城

三春城

向羽黒山城

関東
笠間城

土浦城

唐沢山城

名胡桃城

沼田城

岩櫃城

忍城

杉山城

菅谷館

本佐倉城

大多喜城

滝山城

品川台場

小机城

石垣山城

甲信越
新府城

要害山城

龍岡城

高島城

村上城

高田城

鮫ヶ尾城

北陸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef