若林区
[Wikipedia|▼Menu]

わかばやしく 
若林区
陸奥国分寺薬師堂


若林区旗

日本
地方東北地方
都道府県宮城県
仙台市
市町村コード04103-3
面積50.86km2

総人口142,090人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度2,794人/km2
隣接自治体
隣接行政区仙台市(青葉区宮城野区太白区
名取市
若林区役所
所在地984-8601
宮城県仙台市若林区保春院前丁3-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度14分38.9秒 東経140度54分2.7秒 / 北緯38.244139度 東経140.900750度 / 38.244139; 140.900750

区役所位置
外部リンク仙台市若林区役所HP

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

若林区(わかばやしく)は、仙台市を構成する行政区のうちのひとつ。面積、人口ともに同市の行政区のうちで最小(最少)である。
地理荒町の街並み。

広瀬川名取川を西南の境とし、東は仙台湾に面する。全体的に低平な土地である。区の中心部を国道4号仙台バイパスが縦断しており、仙台バイパス付近より西側は住宅地、東側は水田地帯となっている。東日本大震災前の荒浜地区には、水田と林に囲まれたところに集落があったが、津波で消滅した。

河川 - 名取川・広瀬川・七郷堀・六郷堀

歴史遠見塚古墳。

現在の若林区が設けられるまで、この区域が一つのまとまりとされたことはない。区の西端は江戸時代から城下町仙台の一部で、それより東は近郊の農村であった。政令指定都市になるに際し、市の南東部を一個の区として設けたのが若林区である。若林は、伊達政宗が造営した若林城(現:宮城刑務所)に由来する。区名の公募の1位は東区、2位は南区、3位は広瀬区で、若林区は4位であった。東区と南区は方位をとらないという方針によって除かれ、広瀬区は、各区で上位にあり、かつ上・中流のほうが広瀬のイメージにふさわしいという理由で退けられた[1]

若林区役所(旧養種園)の周辺には、古墳時代遠見塚古墳猫塚古墳、法領塚古墳など多くの古墳が造られた。奈良時代に現在の木ノ下に陸奥国分寺陸奥国分尼寺が建立された。中世にはこの辺りから国分氏が興って今の仙台市域の大部分を支配した。伊達政宗が江戸初期に仙台城下町を築いた際、この付近の人々が現在の国分町に移された。区の過半は宮城郡だが、南部は名取郡に属し、室町時代に粟野氏が現在の沖野地区に舘(沖野城)を構築して茂ヶ崎城の出城とした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef