若松城_(筑前国)
[Wikipedia|▼Menu]

logo若松城
福岡県
別名中ノ島城
城郭構造不明
築城主黒田長政
築城年慶長年中
主な城主黒田氏三宅家義
廃城年慶長20年(1615年
遺構なし
指定文化財未指定
再建造物なし
地図 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}若松城
テンプレートを表示

若松城(わかまつじょう)は、福岡県北九州市戸畑区にあった日本の城。別名中ノ島城。洞海湾の入口にかつて存在した中ノ島に築かれた[1]。現在の若戸大橋中央部のほぼ真下あたりに相当する。若松城・黒崎城・小倉城ほか位置関係図福岡藩領域図(慶長期)中ノ島(江戸後期)
歴史・沿革

永正年間(1504年 - 1521年)、武内治部と称する戸畑の郷士がここに居を構えていたというが、史実であるか判然としない[2]。下って慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いの論功行賞により筑前国のほぼ全域が黒田長政の領国となり、長政は福岡に本城を、豊前との国境に 6か所の端城を築いた。若松城はその端城の一つである。城は「塔屋を幾つももつ大きな」ものであり[3]、多くの軍船を備えていたというが[4]、慶長20年(1615年)、一国一城令により廃城となる。その後200年余の時を経て文久3年(1863年)6月、中ノ島に砲台が築かれ、再び城塞としての機能を持つに至った[5]
規模・地形

若松城が築かれた中ノ島は、1940年に削平され海没、城の規模・縄張りなどについて詳細を知ることはできないが、伊能忠敬の測量記録によると、島の外周は6町7間4尺(約700m)であったという[6]。島の古写真が多く残るが、その地形は極めて平らかである[※ 1]。「戸畑古図 文政天保頃」[8]を見ると、海側には波状岩らしきものが描かれており、海側からの船の接近を阻む城であったことが推定される。
城主

船手衆のひとり、三宅家義が城主(城番[※ 2])として入った。家義は若松近辺および山鹿・芦屋で都合1万石の代官を兼ね、年貢のうち3分の1を毎年賜わったという。若松・山鹿・芦屋は数多くの大船を繋留することのできる天然の良港で、正保期において若松は約200艘、山鹿・芦屋は60?70艘の大船を繋留することが可能であった[10]。家義は3600石の知行を賜ったが、うち600石は与力4人の知行である。船頭・舵子(加子・水主)を多く抱え、禄高に比して配下は多勢であったという[11]
注釈^ 写真は『戸畑市史』(福岡県戸畑市役所、1939年)第6図などに掲載される。なお、2万分の1地形図(明治33年(1900年)測量)に記される同島の標高は「3,0」のみであり、地図記載の慣行から、これが島内で最も高い地点の標高である可能性が高い[7]
^ 三宅家義が奉納した枝光八幡宮随身の背銘には、「慶長十三年九月 中島城番三宅連家義 敬白」と記される。[9]

出典^ 『角川日本地名大辞典』40 福岡県角川書店1988年)p.1465。
^ 『北九州市史』近世(北九州市、1990年)p.61。
^ 金井圓『日蘭交渉史の研究』(思文閣出版1986年)p.101。
^ 『角川日本地名大辞典』40 福岡県(角川書店、1988年)p.1465。
^ 『戸畑市史』(福岡県戸畑市役所、1939年)p.65。
^ 『戸畑市史』(福岡県戸畑市役所、1939年)p.39。
^ 『日本図誌体系』九州T、朝倉書店1976年、pp.(6),15)
^ 『戸畑市史』(福岡県戸畑市役所、1939年)附図。
^ 『戸畑市史』(福岡県戸畑市役所、1939年)p.9
^ 「正保年間筑前国図」『福岡縣史資料』第6輯(福岡県、1936年)附載図。
^ 『戸畑市史』(福岡県戸畑市役所、1939年)pp.395-399。










筑前六端城


黒崎城


小石原城

鷹取城

益富城

松尾城

若松城


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef