若山弦蔵の東京ダイヤル954
[Wikipedia|▼Menu]

若山弦蔵の東京ダイヤル954
ジャンル
情報番組/トーク番組/バラエティ番組
放送方式生放送
放送期間1983年4月11日 - 1995年4月7日
放送時間平日 16:30 - 17:45
(後に16:30 - 18:00に拡大)
放送局TBSラジオ
パーソナリティ若山弦蔵
テーマ曲Norman Candler「Barbara Allen」
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

若山弦蔵の東京ダイヤル954(わかやまげんぞうのとうきょうダイヤルきゅうごうよん)は、1983年4月11日 - 1995年4月7日まで、TBSラジオ(当時は東京放送が運営)で放送されていた夕方の情報&トーク番組である。
パーソナリティ

若山弦蔵俳優声優

番組概要

1983年4月11日放送開始。前身番組は1973年4月に開始した「おつかれさま5時です」で、放送時間を16:30 - 17:45、のちに18:00まで、拡大して番組名を改題した。冒頭は簡単なフリートークののちに「4時半を回りまして、TBSラジオは"東京ダイヤル954"」(のちに「TBSラジオ夕刊 若山弦蔵の東京ダイヤル954」)とコールし、フリートークののち「今日も5時45分までどうぞご一緒に」としてから番組本編が始まる。18:00まで拡大以後は言わなくなった。

「おつかれさま」からの慣習として、17:00(午後5:00)の時報のあとに若山が必ず「ハイお疲れ様、5時です」言う[1]

また「おつかれさま」でのエンディングは「お疲れ様、もうすぐ6時です」と挨拶して締めていたが、当番組は17:45に終了時間が繰り上がったため「TBSラジオ、夕方のあなたのパートナーは若山弦蔵です。明日(来週)も夕方4時30分、東京ダイヤル954でお会いしましょう」と挨拶して番組を終えていた。これは18:00終了に戻った後も同様。

番組が17:30を分岐点とした第2部構成で、第2部の30分間を「夕刊TBS」としたが、一層の報道性が求められ、1995年春期で終了することが発表された。番組最後の1クールは阪神・淡路大震災、番組終了発表直後は地下鉄サリン事件、と重大事象で番組内容が多く変更された。1995年4月7日の放送を最後に「おつかれさま5時です」から23年間で5734回の放送を終了した。4月10日から『荒川強啓 デイ・キャッチ!』に移行し、若山は日曜朝9時・10時台に2時間のワイド枠(1時間番組の2本立てで、9時台は新設の「ミュージックホリデー?弦さんと日曜日?」、10時台は既設の「バックグラウンド・ミュージック」)を担当した。

番組に内包される交通情報のBGMは、後期にはフォー・シーズンズのヒット曲「Sherry(シェリー)」のインストゥルメンタルが使われていたが、「バックグラウンド・ミュージック」の交通情報でも継続して用いられた。

オープニング曲・エンディング曲ともに「おつかれさま」を引き継いでおり、オープニング曲はノーマン・キャンドラー「Barbara Allen」、エンディング曲はジョルジュ・ジューバン「異国の人(Le Meteque)」。
タイムテーブル

1983年春(番組開始当初)

16:30 首都圏交通情報

16:40 読売イブニングトピックス

16:45 共石イブニングミュージック

17:00 ニュース・交通ニュース

17:15 三菱ドライビングポップス?
理恵と歌おう?

17:25 ホンダ・イブニングダイアリー

17:30 小沢昭一の小沢昭一的こころ

1985年春[2]

16:30 首都圏交通情報

16:40 読売新聞イブニングトピックス

16:45 共石イブニングミュージック

17:00 ニュース・交通ニュース・万博トピックス

17:15 三菱ドライビングポップス?理恵と歌おう?

17:25 ホンダ・イブニングダイアリー

17:30 小沢昭一の小沢昭一的こころ 首都園交通情報

1989年秋

16:30 首都圏交通情報

16:40 読売新聞イブニングトピックス

16:45 共石イブニングミュージック

17:00 ニュース・交通情報

17:15 三菱ドライビングポップス?奈保子のときめきトワイライト?

17:25 ホンダ・イブニングダイアリー

17:30 小沢昭一の小沢昭一的こころ 首都園交通情報

1992年秋

16:30 首都圏交通情報

16:40 読売新聞イブニングトピックス

16:45 共石イブニングミュージック

17:00 ニュースと交通情報

17:15 三菱ドライビングポップス?森川由加里のディア・フレンズ?

17:25 三共ホットインフォメーション(タイトル改題)

17:30 小沢昭一の小沢昭一的こころ 首都園交通情報

1993年春

16:30 オープニング?交通情報

16:35 共石イブニングミュージック

16:55 ニュース・スポーツヘッドライン・交通情報

17:05 三菱ドライビングポップス?中嶋朋子 ちょっと浪漫彩(10分繰り上げ)

17:15 小沢昭一の小沢昭一的こころ(15分繰り上げ)

17:30 三共ホットインフォメーション(5分繰り下げ、ここからは「夕刊TBS」のコーナー扱い)

17:35 ネットワークトゥデイ

17:50 がんばれ長嶋ジャイアンツ

番組終了時

16:30 オープニング?交通情報(日本道路交通情報センターから)

16:35 JOMOイブニングミュージック

17:00 ニュース・交通情報

17:05 三菱ドライビングポップス?中嶋朋子 ちょっと浪漫彩

17:15 小沢昭一の小沢昭一的こころ

17:30 三共ホットインフォメーション(スクリプト:菅沼定憲)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef