若宮出入口
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、阪神高速3号神戸線の出入口について説明しています。九州自動車道にあるインターチェンジについては「若宮インターチェンジ」をご覧ください。

若宮出入口
入口を東望
所属路線阪神高速3号神戸線
IC番号3-23
料金所番号13-718
本線標識の表記若宮 須磨
起点からの距離38.1 km(阿波座JCT起点)
?湊川出入口/JCT (2.0 km) (1.3 km) 月見山出入口?
接続する一般道国道2号
供用開始日1968年7月30日
通行台数x台/日
所在地〒654-0041
兵庫県神戸市須磨区古川町2丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度38分52.1秒 東経135度8分7.4秒 / 北緯34.647806度 東経135.135389度 / 34.647806; 135.135389座標: 北緯34度38分52.1秒 東経135度8分7.4秒 / 北緯34.647806度 東経135.135389度 / 34.647806; 135.135389
備考大阪方面のハーフIC
テンプレートを表示

若宮出入口(わかみやでいりぐち)は、兵庫県神戸市須磨区阪神高速道路3号神戸線出入口。大阪方面のみ出入口のあるハーフICである。開通時は入口料金所がなく、大阪方面行きの本線合流直後にあった若宮本線料金所で料金を徴収していたが、1983年2月20日より第二神明道路須磨料金所において阪神高速道路の料金の合併収受が開始されたことにより、本線料金所は廃止され、入口料金所が設置された。
道路

阪神高速3号神戸線(3-23)

接続する道路

国道2号

料金所
若宮料金所

ブース数:2

ETC専用:1

ETC/一般:1


周辺

若宮カーブ

神戸市立須磨海浜水族園

須磨海浜公園駅

須磨区役所

海浜公園・須磨海水浴場

須磨港(かつては淡路フェリーボートが発着していた)


阪神高速3号神戸線
(3-21,3-22)湊川出入口/JCT - (3-23)若宮出入口 - (3-24,3-25)月見山出入口
関連項目

日本のインターチェンジ一覧

外部リンク

阪神高速道路株式会社










阪神高速3号神戸線
ICSIC

(3-01) 西長堀出入口

(3-02) 中之島西出入口

(3-03) 海老江出入口

(3-04) 姫島出入口

(3-05) 大和田出入口

(3-06) 尼崎東出口

(3-07) 尼崎西出入口

(3-08) 武庫川出入口

(3-09) 西宮IC(>>名神高速

(3-10) 西宮出入口

(3-11) 芦屋出入口

(3-12) 深江出入口

(3-13) 魚崎出入口

(3-14・3-15) 摩耶出入口

(3-16) 生田川出入口(>>32号新神戸トンネル

(3-17・3-18) 京橋出入口(>>ハーバーハイウェイ経由5号湾岸線

(3-19・3-20) 柳原出入口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef