若井淑
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "若井淑" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年9月)

若井 淑
出身地 日本京都府京都市
学歴大阪音楽大学 作曲専攻
ジャンルゲームミュージック
職業作曲家サウンドディレクター
活動期間1996年 - 現在
事務所任天堂企画制作本部所属

若井 淑(わかい はじめ)は、主にゲームミュージックを手掛ける日本作曲家京都府京都市出身。任天堂情報開発本部を経て同社企画制作本部所属。

代表作は『ピクミンシリーズ』、『スターフォックスシリーズ』、『ゼルダの伝説 風のタクト』の戦闘曲など。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』両作品においてサウンドディレクターを務めた。

プログレッシブ・ロックに影響されたエスプリの効いた音楽や、アジアやラテンの民族音楽風の作風を特徴とする。作曲のほか、ピクミン声優も務めている。実際の声を1.5オクターブほど上に加工して使っているとのこと。
作品

太字表記の作品は、メインで担当したタイトル。

年タイトル担当その他
1997
スターフォックス64作曲近藤浩治と共同
ヨッシーストーリー効果音
1998F-ZERO X作曲阪東太郎と共同
1999ポケモンスタジアム2作曲永田権太峰岸透と共同
2000ポケモンスタジアム金銀作曲
2001ピクミン作曲
2002ゼルダの伝説 風のタクト作曲永田権太・峰岸透・近藤浩治と共同
戦闘曲全般を担当
2004ピクミン2作曲戸高一生と共同
2005Nintendogs作曲
2006New スーパーマリオブラザーズ作曲太田あすかと共同
スターフォックス コマンド作曲
2007Wiiでやわらかあたま塾サウンドディレクション・作曲作曲は永松亮と共同
2008大乱闘スマッシュブラザーズX編曲
Wii Musicサウンドディレクション
マリオカートWiiサウンドサポート
2011ゼルダの伝説 スカイウォードソードサウンドディレクション・作曲作曲は横田真人・近藤浩治・藤井志帆濱剛と共同
2012Nintendo Landサウンドディレクション・作曲作曲は永松亮と共同
2013ピクミン3作曲早崎あすか朝日温子と共同
2014大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U編曲
2016スターフォックス ゼロサウンド監修
スターフォックス ガードサウンド監修
2017ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドサウンドディレクション・作曲作曲は片岡真央・岩田恭明・阿部壮志と共同
Hey! ピクミンサウンド監修
2018スターリンク バトル・フォー・アトラス(英語版)
(Nintendo Switch版)サウンド監修
2019ゼルダの伝説 夢をみる島
(Nintendo Switch版)サウンド監修
2020ゼルダ無双 厄災の黙示録監修
2023ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムサウンドディレクション・作曲作曲は片岡真央・三好真亜沙・大橋征人・臼居司と共同

声優

ピクミン(ピクミン)

ピクミン2(ピクミン)

大乱闘スマッシュブラザーズX(ピクミン)

ピクミン3(アルフ、赤ピクミン、青ピクミン、黄ピクミン、紫ピクミン、白ピクミン)

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS(赤ピクミン、青ピクミン、黄ピクミン、紫ピクミン、白ピクミン)

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U(赤ピクミン、青ピクミン、黄ピクミン、紫ピクミン、白ピクミン)

ピクミン4(キニーズ、赤ピクミン、青ピクミン、黄ピクミン、紫ピクミン、白ピクミン)

関連項目

ゲーム音楽の作曲家一覧

外部リンク

『ゼルダの伝説 風のタクト』大特集 2. ゼルダと音の世界 ?サウンドチームインタビュー?


社長が効く『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 第6回:「濃密なシナリオと演出」篇

開発者に訊きました:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム










任天堂

 主なソフト(ソフト一覧

マリオシリーズ

スーパーマリオシリーズ

マリオカートシリーズ

マリオパーティシリーズ

ペーパーマリオシリーズ

マリオ&ルイージRPGシリーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef