若さま侍捕物手帖
[Wikipedia|▼Menu]

若さま侍捕物手帖(わかさまさむらいとりものてちょう)は城昌幸の小説シリーズ。城の代表作の1つで、1939年(昭和14年)に第1作が書かれて以来、昭和40年代までに300篇を越える作品が書かれている。日本の推理小説で「5大捕物帳」と呼ばれる作品群[1]の1作とも評されている。
あらすじ

柳橋米沢町、隅田川沿いの船宿・喜仙(きせん)の二階座敷で、看板娘・おいとを相手に、日がな一日、酒を呑んでは居続ける“若さま”と呼ばれる侍。きりりとした男前だが、名前も身分も一切不詳。その若さまが、天下一品の直感の鋭さで、御用聞き遠州屋小吉が持ち込む怪事件をたちどころに解決する、安楽椅子探偵スタイルの時代小説。
映画版
新東宝製作

「若さま侍捕物帖 謎の能面屋敷」(1950年) - 監督:
中川信夫、出演:黒川弥太郎鳥羽陽之助河津清三郎大河内伝次郎香川京子ほか

「若さま侍捕物帖 呪いの人形師」(1951年) - 監督:中川信夫、出演:黒川弥太郎、鳥羽陽之助、田崎潤、香川京子、横山運平江川宇礼雄ほか

「若さま侍捕物帖 江戸姿一番手柄」(1953年) - 監督:青柳信雄、出演:坂東鶴之助嵯峨美智子喜多川千鶴ほか

「若さま侍捕物帖 恐怖の折り鶴」(1953年) - 監督:並木鏡太郎、出演:坂東鶴之助、嵯峨美智子、南寿美子、江川宇礼雄、清川虹子ほか

東映製作

「若さま侍捕物手帖 地獄の皿屋敷」(1956年) - 監督:深田金之助、出演:大川橋蔵、星美智子、長谷川裕見子、横山エンタツほか

「若さま侍捕物手帖 べらんめえ活人剣」(1956年) - 監督:
深田金之助、出演:大川橋蔵星美智子長谷川裕見子横山エンタツほか

「若さま侍捕物帖 魔の死美人屋敷」(1956年) - 監督:深田金之助、出演:大川橋蔵、千原しのぶ丘さとみ、星美智子、岡譲司江原真二郎山茶花究ほか

「若さま侍捕物帖 鮮血の晴着」(1957年) - 監督:小沢茂弘、出演:大川橋蔵、星美智子、星十郎、加藤嘉ほか

「若さま侍捕物帖 深夜の死美人」(1957年) - 監督:深田金之助、出演:大川橋蔵、星美智子、浦里はるみ、三笠博子ほか

「若さま侍捕物帖 鮮血の人魚」(1957年) - 監督:深田金之助、出演:大川橋蔵、星美智子、星十郎、千原しのぶ、岸井明大川恵子進藤英太郎ほか

「若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷」(1958年) - 監督:沢島忠、出演:大川橋蔵、桜町弘子花園ひろみ月形龍之介ほか

「若さま侍捕物帖」(1960年) - 監督:佐々木康、出演:大川橋蔵、桜町弘子、三田佳子、花園ひろみ、千秋実山形勲ほか

「若さま侍捕物帖 黒い椿」(1961年) - 監督:沢島忠、出演:大川橋蔵、丘さとみ、青山京子、千秋実、山形勲、田中春男河野秋武、清川虹子ほか

「若さま侍捕物帖 お化粧蜘蛛」(1962年) - 監督:松田定次松村昌治、出演:大川橋蔵、松方弘樹、桜町弘子、松島トモ子佐久間良子、山形勲、佐藤慶、小桜京子柳谷寛左卜全ほか

テレビドラマ版
『若さま侍捕物手帳』(関西テレビ、1959年)

1959年7月19日から、関西テレビ系で日曜20:30 - 21:00に放送された(関東地区は9月から同時刻→水曜22:00→月曜22:00で放送)。39話。主演・夏目俊二。提供は小西酒造で、『白雪劇場』の記念すべき第1作である。シナリオ陣の一人に藤本義一が名を連ねている。なお小西酒造は、後述の1973年版も提供する。

フジテレビ 水曜22時台前半枠
【当番組よりKTV制作枠&ドラマ枠
前番組番組名次番組
22:00-芸能スポット
22:10-
天気予報
22:15-スポーツの話題若さま侍捕物手帳
(1959年版)
(1959.10 - 1960.4)軍歌
フジテレビ 月曜22時台前半枠
【当番組よりKTV制作時代劇枠
戦争若さま侍捕物手帳
(1959年版)
(1960.6)風の武士
関西テレビ制作・フジテレビ系列 白雪劇場
(なし)若さま侍捕物手帳
(1959年版)風の武士










フジテレビ系列(FNS水曜22時台の連続ドラマ
1959年10月 - 1960年3月
関西テレビ制作・不定枠時代第1期)

白雪劇場

若さま侍捕物手帳(夏目俊二版)

1961年1月 - 3月
(フジテレビ制作・不定枠時代第2期)

マイク・ハマー

1962年4月 - 1964年3月
(フジテレビ制作・不定枠時代第3期)

1962年

マイク・ハマー

結婚

反逆児

大番(ドラマ版)

1963年

白昼の死角木村功版)

がしんたれ池田秀一版)

1964年

南の島に雪が降る(ドラマ版)

ママと四人のボーイフレンド


1965年10月 - 1966年7月
(フジテレビ制作・不定枠時代第4期)

1965年

信託水曜劇場

1966年

荒野の流れ者

ザ・バロン


1966年10月 - 1967年3月
(フジテレビ制作・不定枠時代第5期)

1966年

キャラは奥さま社員

1967年

ニューヨーク・パパ


1970年9月 - 1972年2月
関西テレビ制作・第1期)

1970年

がめつい奴(KTV版)

1971年

口紅と鏡

女人武蔵

遠い夏の日


1973年10月 - 1975年2月
(関西テレビ制作・第2期)

1973年

科学捜査官

1974年

特捜記者

特捜記者・犯罪を追え!

運命峠田村正和版)


1991年10月 - 1992年9月
(フジテレビ制作・1時間枠時代第1期)

1991年

なんだら まんだら

1992年

しあわせの決断

さよならをもう一度

逃亡者 The Fugitive


1998年4月 - 1999年9月
(フジテレビ制作・1時間枠時代第2期)

1998年

ショムニ

ハッピー・マニア

板橋マダムス

1999年

お水の花道 女30歳ガケップチ

セミダブル

彼女たちの時代


2013年4月 - 2016年3月
(フジテレビ制作・1時間枠時代第3期)

2013年

家族ゲーム

ショムニ2013(第4シリーズ)

リーガルハイ(第2シリーズ)

2014年

僕のいた時間

SMOKING GUN?決定的証拠?

若者たち2014

ファーストクラス(第2シリーズ)

2015年

残念な夫。

心がポキッとね

リスクの神様

無痛?診える眼?

2016年

フラジャイル


2022年4月 -
(フジテレビ制作・1時間枠時代第4期)

2022年

ナンバMG5

テッパチ!

親愛なる僕へ殺意をこめて

2023年

スタンドUPスタート

わたしのお嫁くん

ばらかもん

パリピ孔明

2024年

婚活1000本ノック

ブルーモーメント

新宿野戦病院


関連項目

水曜劇場

KTVカテゴリ / CXカテゴリ

『若さま侍捕物帖』(日本テレビ、1967年)

1967年1月12日から1967年5月25日まで、日本テレビ系で毎週木曜20:00 - 20:56に放送された。17話。主演・六代目 市川新之助。本作終了後、同じスタッフ、主演で『遠山の金さん』が制作され、引き続き放送されている。

主題歌「花のお江戸の若さま侍」(作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正、唄:橋幸夫

日本テレビ木曜20時枠
前番組番組名次番組
遊撃戦若さま侍捕物帖
(1967年版)遠山の金さん
六代目市川新之助版)

『若さま侍捕物手帖』(関西テレビ、1973年)

関西テレビ制作、フジテレビ系列にて1973年5月6日から9月30日まで毎週日曜21:30 - 22:25に放送された小西酒造一社提供のテレビドラマである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef