苗木県
[Wikipedia|▼Menu]

苗木藩(なえぎはん)は、現在の岐阜県中津川市苗木に存在した、江戸幕府譜代大名。最小の城持ち。居城は苗木城美濃国恵那郡の一部と加茂郡の東部を領地としていた[1]
概要
苗木藩成立に至る過程

苗木藩の藩祖は遠山友政である。

友政は元は飯羽間遠山氏の出身であったが、遠山直廉の死去により苗木遠山氏は後継が絶えたため、織田信長の命により祖父の友勝が後を継いだ。

友勝が亡くなると飯羽間城主であった父の遠山友忠が苗木遠山氏を継いだ。

天正11年(1583年)、友忠は東美濃の覇権を巡って森長可と争い、その降誘を蹴って戦って敗れ苗木城を奪われた。友忠と友政は家臣を連れて徳川家康を頼って落ち延び、三河田峰城主の菅沼定利の配下に属したが、友忠は数年後に没した。

天正18年(1590年)、豊臣秀吉小田原征伐後北条氏を倒した後、徳川氏が関東へ転封となると、友政は榊原康政(あるいは井伊直政)に属して、その領地である上野国館林に移った。この時に苗木遠山氏の遠山弥右衛門景利が榊原康政の家臣となり500石を得て、館林・長岡遠山氏の祖となった。

慶長5年(1600年)2月、森忠政の転封に伴い河尻秀長が苗木城主となったが、同年の関ヶ原の戦いで河尻秀長は西軍に与したため戦後に所領を没収され、東軍に与して東濃の戦いで武功を挙げ、苗木城を奪還した友政に1万500石が与えられて苗木藩が立藩した。
苗木藩成立後の過程

徳川幕府裏木曽と呼ばれる付知村川上村加子母村の三か村は良材の産地であるため、苗木遠山氏から取り上げて直轄地にして苗木藩に預けていたが、元和元年(1615年尾張藩領に移管した。尾張藩は三ヶ村代官を置いて支配した。

友政はその後大坂冬の陣では桑名城の守備、大坂夏の陣では松平忠明に属して武功を挙げ、元和5年(1619年)12月19日、苗木で死去した。

藩政においては小藩ゆえの、幕府の相次ぐ手伝い普請や軍役などにより、財政窮乏が早くから始まる。歴代藩主は藩政維持のため厳しい倹約令を出し、天保年間には給米全額の借り上げを行うなどした。

第3代藩主・遠山友貞は新田開発を行なって4286石の新田を開発したが、第5代藩主・遠山友由の大坂加番、第6代藩主・遠山友将の駿府加番による出費が重荷となった。

享保7年(1722年)6月15日、遠山友由の遺言により、弟の遠山友央は美濃国加茂郡において500石を分知されて、旗本となり寄合に所属した。

享保17年(1732年)閏5月25日、第6代藩主で甥の遠山友将の死去により、旗本となっていた叔父の友央が末期養子として家督を相続した。友央の藩主相続にあたり、分知されていた500石を幕府に返上した結果、表高が1万21石となった。

しかし500石を幕府に返上したことは苗木藩にとって大きな痛手で、幕府への対応が拙かったとのことで江戸家老の大脇権右衛門は失脚した。

500石は飛騨に近い加茂郡佐見村の4村(大野・小野・寺前・吉田)を幕府に渡し、高山陣屋飛騨郡代の支配下となった。

しかし13年後の延享2年(1745年)高山陣屋の飛騨郡代が長谷川忠崇(忠嵩)から幸田高成(善太夫)に替わると、佐見村210石は本田であるが、290石は新田なので上知できないので別の村から本田を290石差し出すように求められた。

そのため下野村369石のうち、290石を幕府(高山陣屋の飛騨郡代)に渡すこととし、残り79石は苗木藩に残した。そのことにより、佐見村の新田分の290石は苗木藩に戻った。
幕末から廃藩置県に至る過程

最後の藩主・第12代の遠山友禄文久元年(1861年)と元治元年(1865年)の2度にわたって若年寄となり、慶応元年(1865年)に大坂警備や第二次長州征伐に参加したことなどの出費が重なって財政は火の車となり、従来の倹約令に加えて5種類の藩札発行による改革を図ったが、遂に財政は破綻した。

明治維新後、14万3千両、藩札1万5900両あった藩の借金は、苗木城破却に伴う建材や武具などの売却、藩士卒全員を帰農、家禄奉還させ家禄支給を削減し、さらには帰農法に基づいて旧士族に政府から支給される扶持米を大参事以下40名が3年間返上させること、知藩事遠山友禄の家禄の全額を窮民救済と藩の経費とすることにより、明治4年(1871年)8月には5万2600両、藩札5千両にまでに縮小した。しかし旧苗木藩士の生活は年々逼迫し、自殺者まで出る事態となった。
廃仏毀釈岐阜県東白川村役場脇にある「四つ割りの南無阿弥陀仏碑」。苗木藩の廃仏毀釈時に4つに割られて庭石などにされたのち、廃仏毀釈後に破片を集め修復されたもの。中央に割った時の跡が残る

苗木藩の廃仏毀釈

維新直後、平田国学の影響を受けた藩政改革が図られ、青山景通、青山直通の親子らが先頭に立って、領内で徹底した廃仏毀釈が実行された(東白川村の蟠龍寺などの例がある)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef