苅谷俊介
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "苅谷俊介" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年9月)

かりや しゅんすけ
苅谷 俊介
本名苅谷 俊彦 (かりや としひこ)
生年月日 (1946-11-26) 1946年11月26日(77歳)
出生地 日本 大分県速見郡日出町
身長178cm
血液型A型
職業俳優アマチュア考古学者
ジャンルテレビドラマ映画
活動期間1970年 -
公式サイト ⇒苅谷俊介 公式サイト
主な作品
映画
影狩り
けんか空手シリーズ
里見八犬伝
もっともあぶない刑事』テレビドラマ
大都会 PARTII
大都会 PARTIII
西部警察 (PART1)
あぐり
柳生十兵衛七番勝負』シリーズ
おんな城主 直虎
テンプレートを表示

苅谷 俊介(かりや しゅんすけ、1946年11月26日[1][2] - )は、日本俳優・アマチュア考古学者日本考古学協会会員。本名は苅谷 俊彦[1](かりや としひこ)。

大分県[1][3]日出町出身[4]大分県立大分工業高等学校卒業。石原プロモーション[1]、青山芸術企画に所属していた[5]

身長は178cm、血液型はA型[2]
来歴

高校卒業後、家庭の事情で大学進学を諦めて上京して就職。働きながら俳優になろうと東宝芸能学校演技科に入学して、1968年3月に卒業[3][6]1970年の日米合作映画『トラ・トラ・トラ!』の助監督を経て、1971年渡哲也主演の松竹映画『さらば掟』で映画俳優デビュー[6]

東宝東映千葉真一主演映画で脇役として出演した後、1974年石原プロモーションに入社[6]。その後はテレビドラマ大都会』シリーズ、『西部警察』シリーズなどにレギュラー出演した。

趣味の考古学研究との両立のため、1982年に石原プロを退社(詳細は後述)[3]。俳優業の傍ら考古学の研究を続け、1985年1月には個人事務所の株式会社土舞台を設立[6]。1991年頃よりは約100人の考古学愛好家を集めて勉強会「考古見聞会」を主宰し[3][7]、2000年4月には日本考古学協会会員となった[6]

2003年頃より神奈川県秦野市に在住している[8]。2009年に故郷の日出町から「ふるさと親善大使」を委嘱された[4]。隣接する別府市からは「ONSENツーリズム別府特別観光大使」に委嘱されている[9]
人物

高校2年生のとき、学校をさぼるために学校の近所の発掘現場に通ったことがきっかけで考古学に興味を持つ[8]。俳優となり考古学からは一時遠ざかっていたが、1980年に石原プロの社長だった石原裕次郎の新居建設現場から多数の土器を含む遺跡が出土したことを契機に、再び考古学への情熱が再燃。石原プロの副社長(当時)の渡哲也に事情を説明して所属していた石原プロを1982年に円満退社した[3]。「考古学研究のため」とはどうしても言えなかったため、表向きの名目はあくまで「独立して俳優をやりたい」ということであった。

その後、俳優活動の傍ら考古学の研究を続けており、2011年までに発掘に関わった遺跡は、全国で30か所以上にのぼり、古代史に関する一般向けの著書を出版。論文も発表している[3]邪馬台国の有力候補地である纒向遺跡の調査・研究は1984年頃からしており、2009年の発掘調査の際にはマネージャーには仕事を取らないよう命じて連日発掘調査を手伝った[10][11]京都橘大学客員教授も務める。

共演した舘ひろしとは公私共に懇意な間柄であり、石原プロを退社する苅谷に対し、「当面食べていくための金が要るだろうから」という理由から、舘が知り合いのレコード会社に頼んで苅谷を「倭(やまと)しうるわし」というタイトルの曲で歌手デビューさせ、その印税で生活出来るように取り計らったというエピソードが、苅谷の著書『土と役者と考古学』の中で語られている。

教育熱心なことでも知られ、娘との入浴中に『万葉集』を覚えさせていたという。これは「男と女の違いを教えるため」という独自の理論に基づく教育論であったという。田舎暮らしをしながら、考古学の研究(日本考古学協会に入会している)や畑仕事をしつつ、俳優業をこなしている。
出演
テレビドラマ

コメットさん 第42話「アヒルの行進曲」(1968年 TBS / 国際放映

水滸伝 第2話「蒼州の熱風」(1973年、NTV / 国際放映) - 県軍隊長

太陽にほえろ!(NTV / 東宝

第111話「ジーパン・シンコその愛と死」(1974年) - 竜神会組員

第172話「俺たちの仲間」(1975年) - 三橋(山田の共犯)

第235話「刑事の娘が嫁ぐとき」(1977年) - 永田道彦

第626話「激走・大雪渓」(1984年) - ヘンリー原田


傷だらけの天使(NTV / 東宝)

第6話「草原に黒い十字架を」(1974年)

第18話「リングサイドに花一輪を」(1975年) - 中光商事若頭


純愛山河 愛と誠(1974年 - 1975年、12ch / 東京ムービー) - 石松

座頭市物語 第7話「市に鳥がとまった」(1974年、CX / 勝プロ) - 用心棒

Gメン'75 第2話「散歩する囚人護送車」(1975年、TBS / 東映) - 強盗団の男

子連れ狼 第3部 第2話「お乳母日傘」(1976年、NTV / ユニオン映画) - 賞金稼ぎ

大都会シリーズ(NTV / 石原プロ

大都会 闘いの日々(1976年)

第19話「受難」 - 矢村の秘書

第23話「山谷ブルース」

第31話「別れ」 - 桂木の手下


大都会 PARTII(1977年 - 1978年) - 宮本刑事(通称:弁慶

大都会 PARTIII(1978年 - 1979年) - 宮本刑事


西部警察(1979年 - 1982年、ANB / 石原プロ) - 源田刑事

新・松平右近 第16話「藪が名医で名医が藪か?」(1983年、NTV / ユニオン映画)

必殺仕事人III 第30話「スギの花粉症に苦しんだのは主水」(1983年、ABC / 松竹) - 百花の竜

時代劇スペシャル(CX)

松本清張の西海道談綺(1983年、国際放映) - 筒井秀観

裏切りの報酬 追放者・九鬼真十郎(1983年、国際放映) - 作之進

女ねずみ小僧スペシャル 第2作(1990年、C.A.L) - 隼人


女たちの大坂城(1983年、YTV / 三船プロ

大奥 第47話「年上の佳人」(1984年、KTV / 東映) - 長州藩士

新 大江戸捜査網 第15話「決闘! 会津急ぎ旅」(1984年、TX / ヴァンフィル) - 阿部主膳

暴れん坊将軍II 第69話「さらば百人力の片想い!」(1984年、ANB / 東映) - 権九郎

火曜サスペンス劇場(NTV)

その朝おまえは何を見たか(1983年) - タクシー運転手

家族の選択(1983年) - 菅原圭介

車内禁煙殺人事件(1984年)

女監察医・室生亜季子 第8作「熱い凍死」(1990年) - 関本公介

新任判事補 第2作「毒入りモナカを食べた老人の死」(1995年)

地方記者・立花陽介 第6作「鎌倉湘南通信局」(1995年) - 鳥山刑事

おかしな夫婦 第2作「雪の諏訪湖山中ケモノ道」(1996年)


暴れ九庵 第15話「下駄が落した愛」(1985年、KTV / 東宝) - 繁蔵

しのぶ(1985年、KTV / 松竹)

刑事物語'85 第1話「殺意のいたずら電話」(1985年、NTV / ユニオン映画)

影の軍団IV 第5話「妖精は三度殺られる」(1985年、KTV / 東映) - 権助

土曜ワイド劇場

牟田刑事官事件ファイル 第5作「露天風呂撮影会ツアー殺人事件」(1986年、ANB / C.A.L)

鉄道捜査官 第12作(2011年) - 日下部洋三

人類学者・岬久美子の殺人鑑定 第6作(2016年) - 東忠弘


あぶない刑事 第12話「衝動」(1986年、NTV / セントラル・アーツ) - 野島

痛快! 婦警候補生やるっきゃないモン!(1987年、ANB / 東宝) - 堂本源三郎

もっとあぶない刑事 第20話「迷惑」(1989年、NTV / セントラル・アーツ) - 橘刑事

水戸黄門 第20部 第41話「悪を蹴散らす競べ馬 -八戸-」(1991年8月19日、TBS / C.A.L) - 五郎太

江戸を斬るVIII 第6話「義賊を騙る悪い奴」(1994年、TBS / C.A.L) - 守宮の丹兵衛

名奉行 遠山の金さん 第7シリーズ 第21話「消された刺青 仮面の裏の悪魔」(1996年、ANB / 東映) - 梵天の喜代蔵

徳川の女?家康の長女・亀姫の闘い(1997年、TX / 日光江戸村撮影所) - 鳥居強右衛門

連続テレビ小説NHK


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef