苅田久徳
[Wikipedia|▼Menu]

苅田 久徳東急フライヤーズ時代(1947年)
基本情報
出身地神奈川県横浜市
生年月日1910年1月19日
没年月日 (2001-08-03) 2001年8月3日(91歳没)
身長
体重170 cm
66 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション二塁手
プロ入り1934年
初出場1936年
最終出場1951年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


旧制本牧中学校

旧制法政大学

東京倶楽部

大日本東京野球倶楽部 (1934 - 1935)

東京セネタース
翼軍
(1936 - 1940)

大洋軍 (1941 - 1942)

大和軍 (1942 - 1943)

川崎いすゞ

東急フライヤーズ
急映フライヤーズ
(1947 - 1948)

毎日オリオンズ (1950)

近鉄パールス (1950 - 1952)

監督・コーチ歴


東京セネタース
翼軍 (1937 - 1940)

大洋軍 (1941)

大和軍 (1942 - 1943)

川崎いすゞ

東急フライヤーズ
急映フライヤーズ (1947 - 1948)

近鉄パールス (1951 - 1952)

毎日オリオンズ (1957 - 1958)

野球殿堂(日本) 殿堂表彰者
選出年1969年
選出方法競技者表彰
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

苅田 久徳(かりた ひさのり〈きゅうとく〉、1910年1月19日 - 2001年8月3日)は、神奈川県横浜市出身のプロ野球選手内野手)・コーチ監督審判員解説者評論家
経歴

横浜市立寿小学校・旧制本牧中学校を経て、旧制法政大学では遊撃手として活躍し、若林忠志と共に黄金時代を築いた。卒業後は父親のコネクション東京中央放送局に就職して加入課に勤務する傍ら、野球はクラブチーム東京倶楽部」で続け、六大学時代のライバルであった宮武三郎慶大)とチームメイトになり、主に7番・遊撃手として同年の第7回全日本都市対抗優勝に貢献。

1934年に現在の読売ジャイアンツの基礎を築く「大日本東京野球倶楽部」の設立に参加するが、これは巨人軍入団選手の第2号であった。1935年に遊撃手として日米対抗戦アメリカ遠征に参加し、日米野球に参加していた名二塁手のフランキー・フリッシュを見て、「内野の要は二塁手だ」と意識するようになる[1]。これがきっかけで1936年東京セネタースへ移籍する際、入団の条件に二塁手転向を申し入れた。移籍1年目の同年に初代盗塁王を獲得。飛びぬけて俊足というわけではなかったが絶妙な判断で裏打ちした卓越した走塁センスを持ち、「田部(武雄)は足で走るが、苅田は頭で走る」ともいわれた。1937年秋季リーグ途中からは監督を兼任し、春季シリーズ[2]で打率.299・5本塁打の活躍を見せ、最高殊勲選手に輝く。その卓越したプレーセンスは「苅田の前に苅田なく、苅田の後に苅田なし。一代の名手・苅田」とまで評された。端正な顔立ちから「神宮に女性ファンを集められる選手」、またあるいは草創期のプロ野球界において「投の沢村栄治、打の景浦将、守の苅田」ともいわれている。

1941年名古屋金鯱軍と日本プロ野球史初の対等合併で大洋軍となり、石本秀一総監督との二頭体制でチームを引っ張るが、後にチーム内のゴタゴタで孤立。1942年に選手専任で大和軍へ移籍し、シーズン途中から監督を兼任するが、1943年に一度引退。

戦後はヂーゼル自動車に入社してセールスマンをやりながら、川崎いすゞの監督に就任。高橋吉雄片山栄次小松原博喜今泉勝義大沢紀三男をチームに誘い、杉下茂を本格的に投手として起用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef