芸能山城組
[Wikipedia|▼Menu]

芸能山城組
別名ハトの会コーラス
合唱団ハトの会
出身地
日本
ジャンル民族音楽ケチャ
活動期間1966年 -
レーベル

ビクター音楽産業
1976年

ビクター音楽産業 / Invitation
1977年 - 1990年

公式サイト公式ウェブサイト

メンバー山城祥二

芸能山城組(げいのうやましろぐみ)は、民族音楽を主題にした楽曲を発表している日本のアーティストグループ。文明批判をテーマに掲げ活動を行っており、1988年に公開されたアニメ映画AKIRA』の音楽を担当したことでも知られる。
概要

インドネシアバリ島ケチャの全編上演成功を機に、1974年1月19日に設立された。山城祥二が主宰。学生ビジネスマンエンジニア医師ジャーナリストなどさまざまなメンバーから構成される。

毎年夏に、新宿新宿三井ビルディング前55ひろばにおいてケチャまつりを行っている。

その他、不定期に群芸「鳴神」というパフォーマンスや、高校への出張公演なども行っている。
来歴

1966年お茶の水女子大学東京教育大学(現・筑波大学)の学生による男女混成合唱団「ハトの会コーラス」のリーダーに山城祥二(大橋力)が就任。ブルガリアの伝統的な女声合唱のほか、日本民謡ジョージアの合唱など、さまざまな唱法でのコーラスにチャレンジする[1]

1969年、「合唱団ハトの会」に改名。民族音楽研究家の小泉文夫の協力を得て、メディアに登場するようになる。

1970年に「恐山」を発表し、1976年に「恐山/銅之剣舞」としてアルバムをリリース。山城が民族音楽コレクションのスーパーバイザーをレコード会社から依頼され、各地へ録音に出かけるようになる[2]。これがJVCワールドサウンズの発売につながる。

1973年バリ島に初の調査。

1974年に日本初となるケチャの全編上演をきっかけに「芸能山城組」に改名。

1986年に、バリのガムランや日本のお経など、さまざまな民族音楽や唱法を取り入れた「輪廻交響楽」発表。これを聴いた大友克洋から楽曲の借用を要請されたのをきっかけに、『AKIRA』のすべての音楽を担当し、1988年に「Symphonic Suite AKIRA」として発表。1990年に「翠星交響楽」発表。その後も世界各地の民族音楽の研究と発表を続けている。
ディスコグラフィ
シングル

#発売日タイトルB面規格規格品番
ビクター音楽産業 / Invitation
1st1988年7月16日AKIRAのテーマ鉄雄のメタモルフォーゼ8cmCDVDRS-1077

アルバム
オリジナル・アルバム

発売日タイトル規格規格品番
ビクター音楽産業
1st1976年恐山/銅之剣舞LPSF-10056
2nd1976年地の響?東ヨーロッパを歌うSF-10064
ビクター音楽産業 / Invitation
3rd1977年やまと幻唱LPVIH-6001
4th1978年黄金鱗讃揚VIH-6017
5th1979年少年達への地球讃歌VIH-6051
6th1981年シルクロード幻唱VIH-28028
7th1981年ビザンチンの響VIH-28041
8th1982年アフリカ幻唱VIH-28099
9th1986年5月21日輪廻交響楽VIH-28257
CDVDR-1200
10th1990年4月1日翠星交響楽 Ecophony GaiaVICL-14

ライブ・アルバム

発売日タイトル規格規格品番
ビクター音楽産業 / Invitation
1st1979年芸能山城組ライブ“開かれた合唱”十年の展開LPVIH-4003/4

ベスト・アルバム

発売日タイトル規格規格品番
ビクター音楽産業 / Invitation
1st1988年1月21日芸能山城組入門 Best Selection Of Geinoh Yamashiro GumiCDVDR-1473

サウンドトラック

発売日タイトル規格規格品番
ビクター音楽産業 / Invitation
1st1988年7月27日Symphonic Suite AKIRALPVIH-28339
CDVDR-1532
ビクター音楽産業
2nd1988年10月10日AKIRA オリジナル・サウンドトラックLPJBX-28021
CDVDR-1538

脚注[脚注の使い方]^文明科学研究所の歴史
^ 「音は身体全体で感じている」生命誌ジャーナル 2006年夏号

関連項目

芸能

ブルガリアの音楽

ポリフォニー

石川浩司 - ミュージシャン。元たま、現パスカルズ。元メンバー。太鼓の基本を習ってすぐに辞めてしまう。脱退の理由は不器用で集団生活が苦手だったため。

外部リンク

公式ウェブサイト


JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントによる紹介ページ

芸能山城組

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

アメリカ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef