芳賀栄次郎
[Wikipedia|▼Menu]

芳賀 栄次郎

生誕1864年9月15日
死没 (1953-02-27) 1953年2月27日(88歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1888 - 1921
最終階級陸軍軍医総監
除隊後開業医
テンプレートを表示

芳賀 栄次郎(はが えいじろう、1864年9月15日元治元年8月15日) - 1953年昭和28年)2月27日)は、日本の陸軍軍医。最終階級は軍医総監レントゲン技術の日本への導入に貢献した[1]ほか、軍陣医学の発展に寄与した[2]
生涯

幕末会津若松城下で、会津藩藩士の芳賀家[3]に生まれる。戊辰戦争の敗戦により一家は離散した[2]が、兄の直政[4]は弁護士[3]となり、姉(又は妹)は旧会津藩士で検事となった小原朝忠に嫁ぎ、小原夫妻の養子が小原直である[3]

東京帝国大学を最優等[5]で卒業[6]。大学院で外科を専攻し、スクリバに師事する[5]。在学中に郷里で発生した磐梯山噴火の際は、三輪徳寛とともに現地で負傷者の救護にあたった[7]。大学院を卒業し、『特発脱疽ニ就テ』で医学博士号を授与される[8]

陸軍二等軍医時代に歩兵第23連隊に勤務していた芳賀は、旧薩摩藩藩士で上司の第6師団長、野崎貞澄の娘と結婚した[9]。芳賀は九男二女[10]に恵まれ、男子は医師、検事、砲兵将校、騎兵将校、陸軍軍医、歯科医となり、長女は永持源次に嫁ぐ[4]。五男の芳賀信政は戦死した陸軍大佐である。

日清戦争では銃創の研究を行い『日清之役第三師団ニ於ケル銃創治験』と題して発表。この論文は日本のみならず、ドイツでも発表され高い評価を得た[11]1896年(明治29年)ドイツに留学し、レントゲン資料を私費で購入[12][5]。日本へのレントゲン技術の端緒をなす。帰国の際はシベリアを単騎横断した[1]日露戦争では第五師団近衛師団および第一師団の各軍医部長として従軍し[5]赤痢に感染した皇族軍人の主治医を務める[13]

陸軍軍医学校校長、朝鮮総督府医院長を歴任し、1915年(大正4年)2月、軍医総監に昇進した。京城医学専門学校長を務めて1921年(大正10年)1月、予備役編入となる[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef