花立駅
[Wikipedia|▼Menu]

花立駅
はなだて
Hanadate

越後大島 (2.7 km) (4.5 km) 坂町

所在地新潟県岩船郡荒川町花立.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度6分23.6秒 東経139度29分20.2秒 / 北緯38.106556度 東経139.488944度 / 38.106556; 139.488944 (花立駅)
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線米坂線
キロ程86.2 km(米沢起点)
電報略号ハタ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1958年昭和33年)7月10日[1]
廃止年月日1995年平成7年)12月1日[1][2]
テンプレートを表示

花立駅(はなだてえき)は、かつて新潟県岩船郡荒川町花立(現・村上市花立)にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線廃駅)である。
歴史

1958年昭和]33年)7月10日国鉄の駅として米坂線越後大島駅 - 坂町駅間に新設[1][3]。旅客のみ取扱う駅員無配置駅[4]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[1]

1995年平成7年)12月1日:利用者減少のため、同線の玉川口駅と共に廃止[1][2]。JR東日本管内の第3セクターへの転換を除く廃駅は発足以来初であった。廃止前年度の利用者数は1日0.3人程度だった[2]

駅構造

米沢方から坂町方へ向かって左側に単式ホーム1面1線を備えた棒線駅で、ホーム上に待合室を備えた[3]

ホーム坂町方に踏切があり、その先の階段で駅施設外に連絡していた[3]
駅周辺

荒川[3]

国道113号

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、544頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年7月1日、183頁。ISBN 4-88283-117-1。 
^ a b c d 宮脇俊三原田勝正 著、二見康生 編『奥羽・羽越480駅』小学館〈JR・私鉄各駅停車〉、1993年9月20日、93頁。ISBN 4-09-395403-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef