花王ファミリースペシャル
[Wikipedia|▼Menu]

花王ファミリースペシャル
ジャンル
単発特別番組枠
出演者週替わり
製作
制作関西テレビ
複数のテレビ制作会社

放送
音声形式ステレオ放送(一部の企画のみ)
放送国・地域 日本
放送期間日曜 21:00 - 21:54
放送時間1990年4月 - 1996年9月
回数54
テンプレートを表示

『花王ファミリースペシャル』(かおうファミリースペシャル)は、1990年4月1日から1996年9月22日まで関西テレビ東阪企画などの共同制作により、フジテレビ系列局で毎週日曜 21:00 - 21:54 (JST) に放送された単発番組ゾーンのタイトルである。

前番組の『花王名人劇場』と同様、花王冠スポンサー番組で、一社提供。番組枠を越える企業名宣伝を回避するため、新聞テレビ欄やテレビ情報誌には花王の名前を出さず、単に『ファミリースペシャル』と記載されていた。
番組概要

前番組『花王名人劇場』(1979年10月 - 1990年3月)が主として
お笑い系統と『裸の大将放浪記』を中心とした内容だったのに対し、当番組は『千代の富士物語』に代表されるヒューマンドラマやドキュメンタリー作品も多く放送された。ドキュメンタリー企画では福留功男が案内役を務める作品が多かった。名人劇場時代からのお笑い番組や『裸の大将放浪記』(後に『裸の大将』に改題)も継承されている。

当番組のお正月特別版で「お正月ファミリースペシャル」を1991 - 1996年1月3日の夕方に放送していたことがある。こちらも提供は花王単独だった。

タイトルロゴは、前期は箱から飛び出し、後期はシャボン玉に描かれていた。

ちなみに冒頭30秒の花王のカウキャッチャーCM、太田胃散ヒッチハイクCMは『花王名人劇場』から変わらなかった。

制作局の関西テレビでは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災発生直後の同年1月22日から2月末までCMを自粛し、公共広告機構(現:ACジャパン)の啓発CMや生活必需品・身元安否情報・ライフラインの復旧状況などに差し替えられて放送されていた[注 1]

提供クレジット読みについては、拡大版を除き、前番組『花王名人劇場』や『花王 愛の劇場』(TBS)、『MOGITATE!バナナ大使』(TBS)など、他局を含めた花王一社提供番組と同じ形式だった。

オープニング

1990年4月 - 1992年9月(前期) : ロゴの一つ一つが動くもので、「花王ファミリースペシャル」と家族(
サザエさん一家に近い感じ)のような掛け声でスタートする

1992年10月 - 1996年3月(中期) : 野原、家を使ったメルヘンチックなCG(BGMはバイオリン口笛が印象的な曲)

1996年4月 - 1996年9月(後期) : 海やイルカが出てくるCG。サブタイトルと花王のロゴが一緒に出てくる。

放送リスト

※略語:ナレ=ナレーション、D=ディレクター、CD=チーフD、PD=プロデューサー1990年

回放送日企画出演者スタッフ・制作会社備考
14月1日許せ妻たち(1) 償いの行方
菅原文太伊東四朗川谷拓三長与千種
24月8日欽ちゃんコメディ・だんごのぬくもり萩本欽一坂上二郎三浦洋一平淑恵風見しんご佐野量子原案・総合演出:萩本欽一、脚本:詩村博史君塚良一
PD:山崎一彦、梶原公平、制作協力:プロデューサーハウス
34月15日花の万博・爆笑四天王司会:西川きよし制作:東阪企画
44月22日スニーカーレディは一級建築士(1) 今!リフォームよ十朱幸代勝野洋脚本:香取俊介、演出:清水満
54月29日時代劇バラエティー・島田紳助の花のお江戸探偵団島田紳助ケント・デリカット中井美穂放映時間は21:20 - 22:15
(プロ野球中継の延長のため20分遅れ)
65月6日許せ妻たち(2) 荷物のない旅人菅原文太、伊東四朗、川谷拓三、長与千種
75月13日オールスター家族対抗大合戦2司会:21:05 - 22:00
(プロ野球中継の延長のため5分遅れ)
85月20日スニーカーレディは一級建築士(2) 効率?良心?愛?十朱幸代、勝野洋、春川ますみ脚本:香取俊介
95月27日ウワサの吉本新喜劇・東京大決戦!西川きよし、ダウンタウン野沢直子西田ひかる間寛平桑原和男演出:永峰明
106月3日許せ妻たち(3) 18対2の友情・早すぎた? 辞職願…菅原文太、伊東四朗、川谷拓三、長与千種
116月10日大爆笑!!珍芸奇芸名人芸司会:桂三枝(現・六代目桂文枝)制作:東阪企画
126月17日スニーカーレディは一級建築士(3) とべ!男たち十朱幸代、勝野洋、林家こぶ平脚本:香取俊介、演出:清水満
136月24日邦ちゃんに歴史あり!山田邦子誕生から未来まで爆笑(秘)大公開
?山田邦子芸能生活10周年おめでたバラエティー?山田邦子 / ゲスト:小林稔侍吉田栄作ほか制作:IVSテレビ制作


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:139 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef