花村えい子
[Wikipedia|▼Menu]

花村 えい子
本名山賀栄子
[1]
生誕 (1929-11-09) 1929年11月9日
日本埼玉県川越市
死没 (2020-12-03) 2020年12月3日(91歳没)
日本東京都
職業漫画家
活動期間1959年 - 2020年
ジャンル少女漫画
代表作『霧のなかの少女』
テンプレートを表示

花村 えい子(はなむら えいこ、1929年11月9日[2] - 2020年12月3日[3])は、日本漫画家アーティスト。社団法人日本漫画家協会理事[4]東京工芸大学芸術学部客員教授[5]、フランス国民美術協会(ソシエテ・ナショナル・デ・ボザール)の会員[6]レディースコミックの先駆者で、ミステリのコミカライズも多く手がける[2]埼玉県川越市出身[2]
経歴・人物

埼玉県川越市で「相模屋庄兵衛」の名で代々続く商家に生まれる[7]。父は花村の祖母が営む相模屋への婿だったが、花村が生まれた後、離婚[7]。母は不在がちで、祖母に育てられた印象が強いと花村は回想している[7]川越高等女学校に通い、終戦を迎える[8]。その間際に祖母を亡くす[8]中原淳一に憧れ、女子美術大学へ入学[9]、中退[2]。演劇に傾倒して出会った英司と家を出、後に結婚する[10]

漫画家としてデビューしたのは1959年[2]。夫とともに移った大阪で、貸本屋の主人で漫画家の藤原利彦の「描きなはれ」の一言で、貸本漫画『虹』に『紫の妖精』を寄稿したのがきっかけ[11]。この時から、夫の芸名「花村えいじ」を元にしたペンネーム「花村えい子」を使っている[11]

週刊マーガレット』で連載した『霧のなかの少女』(1966年)で少女たちだけでなく親の恋愛を描き、反響を呼ぶ[12]。同作は『家庭の秘密』と改題して1975年にTBSでドラマ化された[5]

1978年?1980年には『花影の女』を『女性セブン』で連載。この作品は自らの母・祖母らをモデルにした川越の商人「相模屋」一家を描いた長編作品である[13]

その後、花村は読者が成長するとともに、少女漫画からレディースコミックへ活動の場を移した[14]内田康夫などのミステリ小説の漫画化の他、働く女性を題材とした作品を発表した[14]

2020年12月3日、多臓器不全のために東京都内の自宅にて没した[3]。91歳没。

2021年8月7日から9月12日まで、「画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画」というタイトルの展覧会が花村の出身地である埼玉県川越市の川越市立美術館で開催[15] 。この展覧会は2019年7月に福岡・嘉麻市立織田廣喜美術館で開始された巡回展の2会場目である[15]

タレント事務所エフ・エム・ジー会長の花村ひろ子は、長女である[16]
作風

画風は叙情的で耽美的と評価されている[17]

漫画で少女の瞳に下まつげを描いたのは花村が最初だと言われる[18]

台詞ではない地の文を作品中で多く使っていると言われる[19]。この手法はクライマックスで読者の目をとどめる役割を果たしていると花村は説明している[19]
評価

1989年、一連のコミック作品で第18回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞[20]

花村は2007年12月にパリのルーヴル美術館で行われたソシエテ・ナショナル・デ・ボザール展で特別賞を受賞し、サロンへの入会が承認された[21]
主な作品.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "花村えい子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年9月)


1968年 『霧のなかの少女』(集英社

1968年 『パオリーナの塔』(小学館[22]

1975年 『丘の上の娘たち』(立風書房

1975年 『けがれなき慕情』(立風書房)

1975年 『光と風の仲間たち』(立風書房)  

1976年 『風の晩歌 1 ?白い道?』(小学館)   

1976年 『風の晩歌 2 ?道ふたたび?』(小学館)   

1976年 『復活』(ユニコン出版、世界名作コミック

1977年 『不機嫌家族1』(小学館)

1977年 『不機嫌家族2』(小学館)

1977年 『不機嫌家族3』(小学館)

1978年 『不機嫌家族4』(小学館)

1978年 『不機嫌家族5』(小学館) 

1978年 『不機嫌家族6』(小学館) 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef