花山院忠雅
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原 忠雅
藤原忠雅(天子摂関御影より)
時代平安時代末期 - 鎌倉時代初期
生誕天治元年(1124年
死没建久4年8月26日1193年9月23日
改名忠雅→理覚(法名)
別名花山院忠雅
官位従一位太政大臣
主君崇徳天皇近衛天皇後白河天皇二条天皇六条天皇高倉天皇
氏族藤原北家花山院家
父母父:藤原忠宗、母:藤原家保の娘
兄弟忠光、忠雅、中山忠親、覚成、覚深、三条公行
藤原家成の娘
兼雅、忠恵、忠雲、忠子、源通親側室、兼経
養子:行雅、隆雅
テンプレートを表示

藤原 忠雅(ふじわら の ただまさ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿藤原北家権中納言藤原忠宗の次男。官位従一位太政大臣。花山院太政大臣と号す。花山院家3代。
経歴

忠雅は幼少時に父を亡くし、母方の叔父・藤原家成に引き取られて育った。治天である鳥羽院第一の寵臣の家成の引き立てもあり、院近臣として順調に出世を重ねる。保延元年(1135年)、12歳で土佐権守となった後、保延2年(1136年)に右少将、左少将兼美濃守、保延3年(1137年)に従四位下、保延4年(1138年)に従四位上、左近衛権中将、春宮権亮正四位下讃岐介、正四位上、蔵人頭となり、永治2年(1142年)に19歳で従三位として公卿に列する。この年より「悪左府」として有名な藤原頼長男色関係に入る。

康治2年(1143年)に美作権守久安元年(1145年)に参議、久安3年(1147年)に播磨権守、久安4年(1148年正三位・権中納言、久安6年(1149年)に右兵衛督仁平2年(1152年)に左兵衛督、久寿2年(1155年)に検非違使別当、保元元年(1156年)に中納言、左衛門督となる。力をつける平清盛にも近づき、子・兼雅と清盛の娘を結婚させる事に成功する。保元4年(1159年)に従二位永暦元年(1160年)に権大納言応保元年(1161年)に正二位大納言、仁安元年(1166年)に右大将右馬寮御監、仁安2年(1167年)に清盛の太政大臣昇任に伴い内大臣

仁安3年(1168年)5月17日、辞職した清盛の後任として太政大臣就任、従一位に叙される。嘉応2年(1170年)6月6日まで勤める。承安元年(1171年)には娘を後任の太政大臣で後に関白になる松殿基房に嫁がせる。このように忠雅は、巧みな婚姻政策によって平氏政権の下で昇進し、後の花山院家の発展の礎を築いた。

元暦2年(1185年)62歳で出家、法名は理覚。建久4年(1193年)、70歳で薨御。
系譜

父:
藤原忠宗

母:藤原家保の娘

妻:藤原家成の娘

男子:藤原兼雅(1148-1200)

男子:忠恵 - 興福寺法眼

男子:忠雲[1](?-1185) - 宝幢院検校

女子:藤原忠子[2](?-1220) - 松殿基房

女子:源通親側室


生母不明の子女

男子:藤原兼経

養子:藤原行雅 - 実は三条公行の子

養子:藤原隆雅 - 実は藤原家長の子


脚注[脚注の使い方]^ 『花山院家譜』
^ 佐古愛己 2012, p. 367.

参考文献

佐古愛己『平安貴族社会の秩序と昇進』思文閣出版、2012年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7842-1602-4。 










花山院家3代当主

家忠

忠宗

忠雅

兼雅

忠経

定雅

通雅

家教

家定

長定

兼定

通定

忠定

持忠

定嗣

政長

忠輔

家輔

定熙

忠長

定好

忠広

定教

定誠


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef