花嫁のれん_(2010年のテレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

花嫁のれん

ジャンルテレビドラマ
原作小松江里子
企画横田誠(東海テレビ、第3シリーズ - )
脚本小松江里子
青木江梨花
演出藤尾隆(テレパック) ほか
出演者羽田美智子
野際陽子
ナレーター木野花
音楽富貴晴美
製作
プロデューサー市野直親(東海テレビ)
伊藤一尋(テレパック)
沼田通嗣(テレパック)
東田陽介(テレパック、第3シリーズ - )
制作東海テレビ放送
テレパック

放送
映像形式文字多重放送
連動データ放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本

第1シリーズ
オープニング岡本真夜Beautiful Days
エンディングセンチメンタル・シティ・ロマンス「センチメンタル・シティ」
放送期間2010年11月1日 - 12月29日
放送時間平日13:30 - 14:00
放送枠東海テレビ制作昼の帯ドラマ
放送分30分
回数42
第1シリーズ公式サイト

第2シリーズ
オープニングふくい舞たったひとりの味方
エンディングCLIFF EDGE「PRAY feat.ALL LOVE」
放送期間2011年10月31日 - 12月29日
放送時間同上
回数43
第2シリーズ公式サイト

第3シリーズ
オープニングDo As Infinity風花便り
エンディングSOLIDEMONext to you
放送期間2014年1月6日 - 3月28日
放送時間同上
回数60
第3シリーズ公式サイト

第4シリーズ
オープニング東方神起サクラミチ
エンディング東京カランコロン「夢かウツツか」
放送期間2015年1月5日 - 3月27日
放送時間同上
回数60
第4シリーズ公式サイト
テンプレートを表示

『花嫁のれん』(はなよめのれん)は、東海テレビ放送の制作により、フジテレビ系列で2010年から断続的に放送されていた昼ドラ


*第1シリーズは2010年11月1日 - 12月29日

*第2シリーズは2011年10月31日 - 12月29日

*第3シリーズは2014年1月6日 - 3月28日

*第4シリーズは2015年1月5日 - 3月27日。


フジテレビ系列で1971年4月1日から同年9月30日まで放送された木曜21時枠の同名ドラマとは直接の関連はない。
概要

石川県金沢市の老舗旅館を舞台に、元キャリアウーマンの嫁と伝統文化を重んじる姑の壮絶な嫁姑バトルを描く。旅館を舞台にした作品は、2002年の『はるちゃん6』以来8年ぶりとなる。ちなみに『はるちゃん3』までは、今作と場所は違うが、同じ石川県の加賀・山中温泉が舞台であった。タイトルは能登地方の婚礼儀式「花嫁のれん」に由来する[1]

主演は羽田美智子野際陽子[2]、羽田は本作が昼ドラ初出演・初主演となる。また、野際の第1シリーズ当時74歳、第2シリーズ当時75歳、第3シリーズ当時77歳での主演は、東海テレビの昼ドラでは1977年放送の『つくしんぼ』に当時60歳で主演した山田五十鈴を上回り、過去最年長となった。

第2シリーズでは台湾観光局のタイアップにより、第2週の5話分、台湾ロケが行われた[3]

2015年1月5日から放送された第4シリーズでは、矢田亜希子が女将見習いの「片瀬真知子」役で羽田・野際とともに主演、矢田は昼ドラマは本シリーズが初出演となったが、2016年で「昼ドラ」が廃枠となり2017年に野際が死去したため、2015年放送の第4シリーズで事実上完結となった。

平均視聴率は@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}第1シリーズが6.5%、第2シリーズが5.6%[要出典]、第3シリーズが4.6%[4](視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)。

なお、羽田は『花嫁のれん』で原作・脚本を手掛け同じく小松江里子による脚本で、2020年に放送されたオトナの土ドラ隕石家族』で『花嫁のれん』以来5年ぶりにドラマ主演を果たしている[2]
あらすじ
第1シリーズ

奈緒子は大手旅行代理店に勤務していたが、経済不況のあおりを受けて失業。多額の借金を残して失踪した夫・宗佑の実家で、創業100年を誇る金沢の老舗旅館「かぐらや」で再起を図ろうとするが、ここの女将で、また姑である志乃は「花嫁のれんをくぐらずに結婚をした女性は嫁と認めない」とする強固な姿勢をとっていた。さらに若女将で志乃の孫娘・瑠璃子をも絡んだ3世代の壮絶な葛藤が描かれる。
第2シリーズ

女将披露当日に宗佑が再び失踪し、神楽家の嫁として認められるのは先送りとなった奈緒子だが、宗佑の帰りを待ちながら「かぐらや」で女将修行を続けていた。そんなある日、志乃の元に台湾にいる宗佑から絵ハガキが届き、奈緒子に台湾で宗佑を見つけ出して連れ戻すよう命じる。志乃は奈緒子の留守で人手の足りなくなった「かぐらや」に姪の有紀子を呼んで手伝わせたが、有紀子が女将修行を志願したことから帰国した奈緒子と女将修行対決をさせることとなる。
第3シリーズ

無事花嫁のれんをくぐり、神楽家の嫁として認められた奈緒子。女将としての自覚もさらに増すようになる。夫・宗佑も台湾で習得した本場仕込みの小籠包の店が流行り、東京で実業家として成功する。また姑・志乃との関係も最近は良好であったが、再来月に女将襲名披露を控えた奈緒子に志乃はある課題を出すのだった。
第4シリーズ

2015年3月の北陸新幹線東京 - 金沢間の全線開業を目前に控えた金沢。「かぐらや」の女将・奈緒子が発案した「金沢女将塾」が波紋を広げる。女将の仕事の難しさを力説する志乃と人材育成を掲げる奈緒子は対立。多数の応募者がいる中、奈緒子は亡き祖母が営んだ民宿の再開を夢見る真知子を採用する。奈緒子が志乃の反対を押し切って女将に採用した真知子は、一本気で明るく前向きだが、お辞儀さえもできない“問題児”だった。
出演.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。内容の整理こちらで検討しています。内容過剰の基準、解決法、このテンプレートの除去基準を説明しているページもご覧ください。(2011年9月)

主人公
神楽 奈緒子(かぐら なおこ)
演 - 羽田美智子42歳→45歳。金沢の老舗
旅館「かぐらや」の女将。宗佑の妻。旧姓:石倉。大学時代の同級生である宗佑と3年前に結婚するが、宗佑が借金を抱えたまま失踪し、職場・グローバルツアーズも倒産し、さらに暮らしていたマンションも差し押さえられ、実家に転がり込む。自分のことより先に他人のことを気にかける性分で、結婚直後も一度、宗佑の借金を肩代わりしたことがあり、浩の紹介で再就職する予定だった旅行代理店・東友ツーリストの仕事を元部下の木村に譲ってしまう。志乃が立て替えた宗佑の借金を返済し、夫の帰りを待つために両親の反対をおして金沢に行き、「かぐらや」で仲居として働き始める。金沢独特の風習を知らずに失敗することもあったが、前職のグローバルツアーズ勤務時から、客にはいい思い出を作ってほしいという気持ちで仕事をしており、添乗員をしていた経験から、仲居の仕事をそつなくこなし、わずか1カ月で部屋付き仲居の指名がつくほどまでになる。また機転の良さや客への心遣いから、志乃に女将の資質があると認められるようになるが、志乃の一芝居によって「かぐらや」をクビになる。その後、長町の土産物店でアルバイトを始め、岡島醤油の仕入れにこぎ着けた実績を買った店主からは社員の話を持ちかけられ、菊からも「菊亭」の仲居として働かないかと誘われた。しかし志乃がぎっくり腰になり、人手が足りなくなった「かぐらや」に助っ人として戻るが、旅館の仕事が好きになっている自分の気持ちと向き合い、志乃に女将修行をしたいと申し出て、「かぐらや」に戻る。応援し続けていた瑠璃子と良樹の恋愛成就と自身の女将襲名を喜んでいた矢先、藤堂から新事業の立ち上げに誘われた宗佑を東京に送り出し、一人「かぐらや」に残ろうとしたが、志乃から宗佑と一緒に東京に行くよう告げられる。瑠璃子からの連絡で辰夫が倒れたことを耳にし、金沢に戻って「かぐらや」を手伝う中で、志乃が「かぐらや」を閉めようとしていることを知る。「かぐらや」を愛する人々の心の宝を無くさないために女将になる決意をし、村田のアドバイスを元にみんなで作った治部煮を持って病室を訪れ、志乃と辰夫に「かぐらや」の存続を訴える。その後、親族への花嫁披露当日に宗佑が再び失踪したことにより、神楽家の嫁として認められるのは先送りとなった。有紀子との女将対決や宗志の問題などを経て、ようやく花嫁のれんをくぐることを許され、神楽家の嫁として認められた。その後、女将襲名披露に向けて日本舞踊の稽古を始めるものの、踊りの経験がない為、悪戦苦闘する。お詫び行脚の旅に出ていた宗佑が帰ってきてからは早く地道な職に就くよう説得していたが、「金沢の名物弁当コンテスト」に参加が決まってからは宗佑の弁当作りに協力し、宗佑の小籠包と自身の作った「かぶら寿司」を使った「かぐらやの夫婦弁当」を完成させた。しかしコンテストの結果優勝は逃してしまい、夢を諦めるという宗佑を引き留めて夫婦弁当は自身の夢でもあると話し、志乃に弁当の欠点を改め作り直してかぐらやの名物弁当にしたいと皆とともに訴えて、再び「かぐらやの夫婦弁当」を作ることを認められる。そして、女将襲名披露で見事日本舞踊を踊り、晴れてかぐらやの女将として認められた。好きな料理はポトフビーフシチュー、得意料理は味噌汁プッタネスカ
神楽 志乃(かぐら しの)
演 - 野際陽子70歳→73歳。金沢の老舗旅館「かぐらや」の大女将。辰夫の妻。前田利家の妻・まつを師と仰ぎ、「良き思い出は心の宝、心の宝を作っていただくことこそおもてなしの心」という気持ちで仕事をしている。伝統としきたりを重んじ、奈緒子を「えんじょもん(よそ者)の嫁」として認めていない。勘当を言い渡しつつも、宗佑の事は気にかけており、奈緒子から失踪したことを知った時には宗佑の同級生たちに連絡をしている。宗佑の借金を肩代わりする代わりに、奈緒子に離婚するよう告げるが、嘘だと気づきながらも連絡のあった宗佑の帰りを待ちたいという奈緒子の願いを聞き入れ、「かぐらや」で仲居として働くことを許す。連泊をキャンセルしようとした村田を救った機転の良さや客への心遣いから、しだいに奈緒子に女将の資質があると認めるようになる(あくまでも大女将としてで、宗佑の妻としては認めていない)。女将になる気持ちがあるかを確かめるべく、一芝居を打って奈緒子をクビにする。その後、ぎっくり腰で一時休養した際、助っ人で戻ってきた奈緒子から女将修行をしたいという申し出を受け、覚悟を確かめた上でそれを許し、バスツアーの客への対応は奈緒子と瑠璃子の二人に任せた。ところが奈緒子のことを深雪と間違えて呼ぶなどの認知症の症状が出て、深雪の命日が近かったこともあり、家族に何も打ち明けずに一人で抱えようとしていた。辰夫の説得で検査した結果、ビタミン欠乏による軽度の認知症で、異変に気づいたのが早かったことにより、通院と投薬で治療できると診断される。金沢に戻ってきた宗佑を再び勘当するが、これまでの不義理を詫び「かぐらや」で働きたいという宗佑の覚悟を受け入れ、勘当を解く。だが、藤堂からの誘いを受け、東京に戻る決意をした宗佑と、女将襲名を控えていることの重大さを知って「かぐらや」に一人残ろうとした奈緒子の本心に気づき、宗佑の母親として一緒に宗佑と東京に行くよう告げる。辰夫が倒れ「かぐらや」を閉めようとしたが、奈緒子の訴えを聞き、存続を決める。奈緒子の女将襲名を機に花嫁のれんを作り、神楽家の嫁として認めようとしたが、花嫁披露当日に宗佑が失踪し、時期尚早だったと判断し取りやめるが、奈緒子の花嫁のれんはずっと大事に取っていた。有紀子との女将対決や宗志の問題などを経て成長した奈緒子を認め、花嫁のれんをくぐることを許した。その後女将襲名披露を迎える奈緒子に日本舞踊の稽古を受けるように指示する。宗佑の就職問題では奈緒子同様宗佑に地道な職に就くよう言い聞かせ、村田に頼んで土産物屋の職を用意する。しかし村田から「金沢の名物弁当コンテスト」への参加を提案され、宗佑に優勝できなければ土産物屋に就職することを約束させて参加させる。結果コンテストは優勝を逃すが、宗佑の決意と弁当をかぐらやの名物にしたいという皆の想いを受け、再度「かぐらやの夫婦弁当」を作り直すことを許可した。
神楽家
神楽 宗佑(かぐら そうすけ)
演 -
津田寛治42歳→45歳。奈緒子の夫で志乃・辰夫の長男。旅館業は退屈で夢がないから、東京でもっとでかいことがしたいと金沢を離れ、8年前に深雪が亡くなった時に、金沢に戻って「かぐらや」を継ぐ約束をしていたが、それを反故にしたため、3年前に奈緒子と結婚する際、志乃から勘当されている。健康器具通信販売事業に失敗し、多額の借金を抱えて失踪していたが、奈緒子の姿をひと目見るために金沢に戻った時に奈緒子と再会。友人と始めた新しい事業が成功したら迎えに行くと金沢を離れようとしたが、事業の話は嘘で、戻る場所もなかったため、奈緒子にアトリエ禅に連れられる。良樹や辰夫から失踪中の奈緒子のことを聞き、再び姿をくらますが、覚悟を決めて奈緒子の元に戻り、志乃と辰夫にこれまでの親不孝を詫び、「かぐらや」で働きたいと申し出て、客室係として働き始める。当初は仲居の仕事は召使いみたいなものだと愚痴をこぼしていたが、日向に感謝され、志乃が「良き思い出は心の宝、心の宝を作っていただくことこそ、おもてなしの心」という気持ちで働いていたことを知って、仕事にやりがいを見出し「かぐらや」を継ぐ決意をする。ところが、奈緒子の女将襲名が決まった直後、「かぐらや」にやってきた藤堂から、失踪直前に宗佑が書いた新規事業計画書に複数の会社が関心を示した結婚式事業を一緒に立ち上げないかと誘われ、奈緒子と東京に戻り、石倉家で暮らし始める。辰夫が倒れてから「かぐらや」を手伝っていた奈緒子から女将を継ぎたいと告げられ、それを認める。しかし花嫁披露当日に石倉家に置き手紙を残して、再び失踪してしまう。シンガポール台湾を渡り歩き、台北にある小籠包店で食べた小籠包の味に感動し、そのおいしさを日本に伝えるべくチェーン展開を真剣に考え、自ら志願して店主に弟子入りし修行している。帰国直前に奈緒子と通話中、携帯を誤って沸騰した鍋の中に落としてしまい、しばらく連絡が取れなかったことが奈緒子との離婚危機の一因となる。帰国後台湾で得た小籠包の味を元に全国チェーン展開を成し遂げ実業家として成功するが、親会社にその小籠包の味を盗まれ、事業に失敗してしまう。それから、奈緒子の親友である今日子の店に身を潜めながら店の手伝いをしていたところを奈緒子に見つかり神楽家に連れ戻されるが、志乃を選んで奈緒子と離婚か奈緒子を選んで志乃と勘当かの二者択一を迫られ、置き手紙を残した後直接、奈緒子に離婚届を預けて自身の覚悟と思いを話し、事業の後始末をつけるため全国お詫び行脚に向かった。そしてお詫び行脚から戻った後、もう一度小籠包で再起を図るため、優勝できなければ村田に紹介してもらった土産物屋の正社員に就職するという条件で、「金沢の名物弁当コンテスト」に小籠包をメインとして奈緒子と二人で完成させた「かぐらやの夫婦弁当」で参加する。結果入賞はしたものの優勝は出来ず夢を諦める決意をするが、奈緒子やかぐらやの従業員たちに後押しされてかぐらやの名物として「かぐらやの夫婦弁当」を再び作り上げることを認められ、辰夫の元で板前修業をすることになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef