花嫁とパパ
[Wikipedia|▼Menu]

『花嫁とパパ』(はなよめとパパ)は、フジテレビ系で、2007年4月10日から6月26日まで毎週火曜日の21:00 - 21:54(JST)に放送された日本のテレビドラマ。主演は石原さとみ。初回は、21:10 - 22:14まで放送。全12話。

東京の大手アパレルメーカーの新入社員・宇崎愛子(石原さとみ)が、娘を人生のパートナーと主張する愛子の実父・宇崎賢太郎(時任三郎)の束縛を逃れ、恋人・三浦誠二(田口淳之介)と結婚するまでを描くヒューマン・コメディ。
キャスト
宇崎愛子(20歳) -
石原さとみ
OBECA(後述)広報室の社員。本作の主人公。1歳のときに母親と死別し、父・賢太郎に男手ひとつで育てられた。賢太郎には自分の会社に入るよう言われたが、反対を押し切ってあこがれのアパレル会社に就職した。賢太郎の束縛やお節介を鬱陶しく思っている。しかし、賢太郎が勝手に決めた家訓はしっかり守る。
三浦誠二(21歳) - 田口淳之介
OBECA広報室の社員。愛子と同時に入社。愛子に惹かれ、父に交際を申し込んだ。呉服屋である自らの両親の愛情が薄いと感じていることもあり、賢太郎の愛子に対する過度な愛情が好きだという。
宇崎賢太郎(49歳) - 時任三郎
愛子の父。百貨店の物流センターで働くサラリーマン。愛子を20歳の今まで一人で育ててきた(美奈子の協力もある)。「門限七時、交際禁止」等の家訓をつくり、愛子に守らせてきた。妻・陽子を失ってから19年、ずっと彼女を想い続けている。愛子が成人した今でも心配でしょうがなく、愛子の会社や社員の前にたびたび登場し、迷惑をかける。
オベカ・デザイン・コーポレーション (OBECA)
鳴海駿一(30歳) -
小泉孝太郎
広報室室長。ブランディングディレクター。かなりクール。「無能な社員の首を切るのが僕の楽しみだ」といい冷徹さを見せる。なぜか、愛子に目をかけているようだ。
槙原環(29歳) - 白石美帆
広報室PRマネージャー。鳴海の側近。名はたまきと読む。
岡崎安奈(26歳) - 滝沢沙織
広報室アシスタントマネージャー。三浦に惚れている。
金山初音(24歳) - 西原亜希
広報室スタッフ。販売から広報へ異動して3年目。愛子の先輩。
岩倉舞(24歳) - 今井りか
広報室スタッフ。
カフェ
犬飼美奈子(42歳) -
和久井映見
カフェのオーナー。賢太郎と学生時代からの友人で、「賢ちゃん」と呼ぶ。カフェが宇崎家の近くで、昔から愛子を世話した、愛子の母親的存在。
岡部真弓(19歳) - 佐津川愛美
カフェのアルバイト。
百貨店物流センター
五味紀男(53歳) -
浅野和之
百貨店物流センター管理事務所所長。空気が読めない。
神田竜太(26歳) - 忍成修吾
百貨店物流センター管理事務所運転手。
石原奏乃(23歳) - 金田美香
百貨店物流センター事務員。
藤崎桃(19歳) - 中園友乃
百貨店物流センター事務員。
都筑聡子(56歳) - 広岡由里子
百貨店物流センターのパート。
ゲスト
プレスルームのチーフ -
山中聡 (第4話)

脇田ユミ - 筒井真理子 (第5話)
鳴海の元上司で、現在はフリーのディレクターとして活躍している。
三浦房江 - 田島令子 (第6話 - )
三浦誠二の母親
桂木譲 - 小市慢太郎 (第8、9話)
人気のデザイン事務所「アトラス」のデザイナー
振り袖姿の女性 - 皆藤愛子(第10話)
三浦誠二のお見合い相手
三浦誠造 - 大和田伸也(第10話 - )
三浦誠二の父親
主題歌・サウンドトラック
エンディングテーマ
My Girl feat.COLOR」 歌:加藤ミリヤ&COLOR
イメージソング
「君の帰る場所」 歌:時任三郎
サウンドトラックCD
『花嫁とパパ オリジナルサウンドトラック』SRCL-6568佐橋俊彦による劇中BGM(ブリッジ音楽含む)と「君の帰る場所」オルゴールバージョンとオリジナルバージョンを収録。加藤ミリヤのEDに関してはTVサイズやインストバージョンが存在するがサントラCDには一切収録されていない。
スタッフ

脚本:
いずみ吉紘、小川智子

演出:佐藤祐市石川淳一村谷嘉則

企画:金井卓也

音楽 :佐橋俊彦

プロデューサー:稲田秀樹(共同テレビ)、三田真奈美(共同テレビ)

制作:フジテレビ共同テレビ

サブタイトル

各話放送日サブタイトル視聴率
第1話2007年4月10日もう父の言いなりになんかならない14.9%
第2話2007年4月17日結婚は許さん!?11.3%
第3話2007年4月24日最悪の初キス!?10.3%
第4話2007年5月1日ふたりだけの夜12.5%
第5話2007年5月8日カレと同居開始11.8%
第6話2007年5月15日別れてください11.7%
第7話2007年5月22日笑顔でサヨナラ12.4%
第8話2007年5月29日恋より大切な事11.7%
第9話2007年6月5日危険な三角関係11.2%
第10話2007年6月12日パパと父の対決10.4%
第11話2007年6月19日娘の涙と父の涙11.0%
最終話2007年6月26日娘に贈る歌…12.2%

※平均視聴率11.8%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)
「ウザかわいいパパ」グランプリ

同番組はニッポン放送のラジオ番組『ミューコミ』と共同で、花嫁とパパの視聴者やミューコミの聴取者から「ウザかわいいパパ」として、宇崎賢太郎と同じような娘に子煩悩な父親のエピソードを花嫁とパパではホームページで、ミューコミではサポーターズパーティのコーナー内で募集し、合計271通の応募があった。その中から宇崎愛子役の石原さとみの選考でグランプリ1組と準グランプリ2組を選出し、2007年6月6日に授賞式が催された。
外部リンク

花嫁とパパ
- フジテレビ番組基本情報ページ

フジテレビ 火曜21時台(連続ドラマ枠
前番組番組名次番組
今週、妻が浮気します
(2007.1.16 - 2007.3.27)花嫁とパパ
(2007.4.10 - 2007.6.26)花ざかりの君たちへ?イケメン♂パラダイス?
(2007.7.3 - 2007.9.18)










フジテレビ系列(FNS火曜21時台の連続ドラマ
1962年 - 1971年
(30分枠時代)

1962年

君の名は津川雅彦北林早苗版)

1963年

私の幽霊

1964年

ママは大学一年生

(中断)

西郷隆盛

1966年

娘と私芦田伸介鰐淵晴子版)

1967年

市子と令子(第1シリーズ)

なかよし

1968年

市子と令子(第2シリーズ)

1970年

芝櫻

1971年

いじわるばあさん(テレビドラマ第2作)


1996年 - 1999年

1996年

みにくいアヒルの子

ナースのお仕事

こんな私に誰がした

1997年

踊る大捜査線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef