花咲く港
[Wikipedia|▼Menu]

花咲く港
監督
木下惠介
脚本津路嘉郎
原作菊田一夫
出演者小沢栄太郎
上原謙
水戸光子
音楽安倍盛
撮影楠田浩之
編集杉原よし
製作会社松竹
公開 1943年7月29日
上映時間83分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『花咲く港』(はなさくみなと)は、菊田一夫戯曲。前述の戯曲を原作とし、1943年に公開された木下恵介監督による日本映画が著名である。製作は松竹。木下の監督デビュー作でもあり、天草ロケ40日、浜松ロケ40日、セット撮影20日という大撮影を、翌年には妹婿となる楠田浩之(第1回撮影、以後41本が2人の協力作品)と敢行し、新人映画監督を対象とした山中貞雄賞を(黒澤明の『姿三四郎』と分け合う形で)受賞した。

白黒、スタンダード・サイズ
ストーリー

ペテン師2人が繰り広げる珍騒動。
スタッフ

監督:
木下惠介

原作:菊田一夫

脚色:津路嘉郎

撮影:楠田浩之

音楽:安倍盛

編集:杉原よし

キャスト

野長瀬修三:
小沢栄太郎

勝又留吉:上原謙

お春:水戸光子

野羽玉:笠智衆

網元林田:東野英治郎

村長:坂本武

おかの:東山千栄子

平湯良二:半沢洋介

ゆき:村瀬幸子

せつ代:槇芙佐子

袈裟次:河原侃二

木村巡査:仲英之助

英吉:大坂志郎

技師:毛塚守彦

小使:島村俊雄

ゆきの子:井上妙子

テレビドラマ

映画同様、戯曲を原作としたテレビドラマが、1967年11月23日から同年12月7日にかけて、フジテレビ系列の『シオノギテレビ劇場』で放送された。
キャスト

宝田明

西村晃

山茶花究

水戸光子

日高澄子

吉田義夫

浜田寅彦

フジテレビシオノギテレビ劇場
前番組番組名次番組
署名のない風景画
花咲く港
(テレビドラマ版)残菊物語

参考文献

『新編 天才監督木下惠介』 論創社、2013年 
ISBN 978-4846012472










木下惠介監督作品
1940年代

花咲く港(1943年)

生きてゐる孫六(1943年)

歓呼の町(1944年)

陸軍(1944年)

大曾根家の朝(1946年)

わが恋せし乙女(1946年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef