花の新婚!カンピューター作戦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "花の新婚!カンピューター作戦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年5月)

花の新婚!カンピューター作戦
ジャンルバラエティ番組
出演者上岡龍太郎
横山ノック
キダ・タロー
桂文珍
藤本統紀子
岡本隆子
ほか
オープニング「花の新婚!カンピューター作戦のテーマ」(作曲:キダ・タロー)
製作
プロデューサー林宏樹
制作関西テレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1978年10月1日 - 1991年3月31日
放送時間日曜 12:00 - 12:55
放送分55分
テンプレートを表示

『花の新婚!カンピューター作戦』(はなのしんこん カンピューターさくせん)は、関西テレビほかで放送されていた、トークと推理ゲームを交えたバラエティ番組である。男性6人、女性5人の素人出演者から夫婦を正しく当てる趣旨の番組である。製作局の関西テレビでは1978年10月1日から1991年3月31日まで、毎週日曜 12:00 - 12:55 (日本標準時)に放送。
出演者
司会

上岡龍太郎

解答者

夫婦の組み合わせを推理し、新婚夫婦に賞金獲得のチャンスを与える解答者として毎週4人(組)が出演していた。

関西を拠点に活動するタレント・漫才師・落語家・文化人等が中心であったが、松岡きっこ兵藤ゆきなど、全国区で活動するタレント・俳優も数多く出演した。

桂文珍 - 中期から末期にかけてはほぼ毎週出演。

藤本統紀子藤本義一夫人) - 同上

横山ノック - 参院選出馬時には出演を自粛していた。

キダ・タロー

坂田利夫

西川のりお

岡本隆子笑福亭仁鶴夫人)

桂朝丸(現・桂ざこば

水谷ミミ(現・旭堂風鱗)

月亭八方

宮川大助

末広真季子

上沼恵美子

遙洋子

カルーセル麻紀

今いくよ・くるよ

若井小づえ・みどり

二代目桂春蝶

岡八郎

やしきたかじん

松岡きっこ

浜村淳

春やすこ

兵藤ゆき

他多数。※は二人一組で解答。
番組の流れ
オープニング ? 妻・夫の登場 ? 最初の推理
オープニングでの解答者紹介の後、新婚夫婦の妻が1人ずつ登場し、自己紹介や夫ののろけ話を披露する。上岡や解答者はそれぞれの夫についての特徴などの質問をする。5人の妻の紹介が終わると、それぞれの妻が獲得賞金に影響する解答者を指名し、指名された解答者に出場者の番号と苗字が書かれた札が立ち上がる。番組前期は自由指名だったが、指名に偏りが見られる様になった事やマンネリ化打破・出場者の公平さを図るため、後期は電光サインを使ったルーレット式指名システムに変更された。ルーレット式指名では、まず妻が指名したい解答者を宣言し、上岡の合図で解答者席の名札上部にある赤い電光サインが右から左に高速で走る様に点滅する。そして妻が席の前にある赤いストップボタンを押し、電光サインが止まった解答者を指名した事となる。電光サインは高速で点滅するが、狙いを定めれば指名したい解答者に止める事も可能である。妻が夫に似ているタレントを挙げた後、妻の席の後ろにある緞帳が開いて夫が登場する。ただし出てくる夫は6人で、そのうち1名は相手となる妻がいない「偽者亭主」である。本物の夫の友人や妻の兄弟等が偽者亭主になることが多かった。夫の登場後、上岡の「一発直感インスピレーション!カンピューター・スイッチオン!」の合図で解答者は第一印象や妻が言った夫に似ているタレント等を頼りにして夫婦の組み合わせを推理、解答席の表示板(数字・アルファベット表示は縦軸で横に動く
反転フラップ式案内表示機を使用)を操作して解答を表示する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef