花の慶次の登場人物
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}一夢庵風流記 > 花の慶次 > 花の慶次の登場人物

花の慶次の登場人物(はなのけいじのとうじょうじんぶつ)では、隆慶一郎作の歴史小説一夢庵風流記」を原作とした、原哲夫の漫画作品『花の慶次』に登場する人物について解説する。

は特筆のない限りカセットブック版 / ラジオドラマ『角田信朗』版 / ラジオドラマ『キャイ?ン』版・パチンコ『CR 真・花の慶次』版のキャスト。
慶次と仲間たち
前田慶次
声:大塚明夫 / 藤沢としや / 藤沢としや / 田昌人スーパーファミコン) / 堀内賢雄戦国大戦)正しくは前田慶次郎利益。天下一の傾奇者。身の丈は六尺五寸(約197cm)以上ある大柄な武将(原作では身長六尺三寸(約190cm)、体重二十四貫(90kg)とされている)。出自は滝川一益の従弟である滝川益氏の次男で、前田利家の兄・前田利久の養子となる。養父利久の一生を見届けるまであえて不仲の叔父利家の治める金沢に居続けるなど自らの道理で生き、自由を貫き通す奔放な男。肝っ玉も据わっており、権太という見世物小屋を抜け出した熊と酒を飲んでいたこともある。勝ち戦よりも負け戦こそいくさ人のあるべき場所と信じ、好んで劣勢な軍勢に味方する(原作では前田家に仕えた後に慶次が参加した合戦は全て勝っていると書かれている)。膂力に優れ「甲冑の隙間を突く」のが戦場での刀の使い方の常法であるこの当時、甲冑ごと敵を斬り捨てる常識外れの刀法を見せる[1]。そして酒を樽ごと一気呑みするほどの酒豪。その一方で旅日記を書く、伊勢物語を写本する、千利休と交流するといった風流な文化人の側面もある。その無頼な振る舞いを気に入った秀吉から「いかなる相手であっても自分の我を貫き通してよい」という「傾奇御免状」を与えられた[2]。自称として、雲井ヒョットコ斎、一夢庵ひょっとこ斎(出家後)がある。立腹した時は常に持ち歩いている煙管の特製であり非常に重い)を逆さにして音高く「トーントーン」と二度叩き、火皿の中の煙草をふるい落して煙管で殴りつける癖がある(原作では喫煙の場面自体が少なくこの癖はない)。猿や白鷺の衣装といった多種多様な衣装を披露する。原作および史実では妻子があるが(原作では一男四女の父であり金沢出奔の際に離縁している)、本作では全く触れられていない。まつとの関係も同様にカットされている(原作では少なくとも2回は肉体関係を持っており、本作でも「殿様の正室が不義を働いて云々」というくだりがある)。原作『一夢庵風流記』での名前は「前田慶次郎」だが、隆慶一郎の提案により「前田慶次」と略することとなった[3]
松風
慶次の愛馬。一蹴りで人を殺せるほどの巨体と馬力の持ち主であり、本作・原作ともに何人もの敵をその馬蹄にかけて殺している。走力も抜群であり原作では「並の馬の倍近い速さ」と書かれている。上野国厩橋城近くで野生馬の群れを率いていた。馬を手に入れようとする滝川勢を翻弄するが、並の馬では一合戦で乗り潰してしまう慶次に惚れ込まれ、彼に10日間をかけて「口説かれ」る。慶次にとっては戦友で心を通わせあっており、慶次は馬銜をつけずに乗りこなす[4]。非常に癇が強く、基本的に慶次以外の人間は乗せようとしない。また傍に寄せる人間ですら限られており、捨丸曰く「俺だって松風に餌をやれるようになるまで、何度蹴られたか分からねぇ」とのことで、描写で分かる限りでは利家や幸村なども振り落とされている(原作では骨に襲われて危機に陥った捨丸が、短い時間だが乗せてもらっている)。ただしおふうだけは例外で、慶次と一緒に背中に乗っていても松風は不機嫌にはならなかった(原作では慶次が「俺と一緒なら大丈夫だ」と言っており、助右衛門や伽姫[5]らが同乗している)。人の言葉を理解している。また実際に発声したわけではないが一度だけ劇中で「なにを甘ったれたことを言ってるんだ?」と心の言葉を発した描写がある。本作オリジナルのエピソードとして松風には後藤又兵衛の馬狩りで瀕死の状態となった子馬がおり、松風は慶次の刀を銜え苦しむ我が子への介錯を慶次に託した。その時、松風は初めて「紫色」の目から涙を流し、わが子の最期を看取った。
捨丸
声:千葉繁 / 宮坂俊蔵 / 宮坂俊蔵 / 阪口大助(ラジオドラマ「琉球の章」) / 後藤有三(スーパーファミコン)かつては四井主馬の家来だった小柄な忍び。弟を松風に蹴り殺され慶次を付け狙っていたが、その一方で惚れ込んでもおり、仲間7人を殺すことで覚悟のほどを証明し慶次に仕える。位こそは下忍(原作では下忍よりさらに下の身分であるとされている。作中でも侍身分の下忍より下の身分と描写されている)だが、加賀忍軍ではトップクラスの実力者であり、慶次の一の家来として作中の最後まで勤め上げる。主馬も彼の技量を惜しんで一回だけ加賀忍軍復帰のチャンスを与えている。ただ、作中では四井主馬に目の前にまで接近されても気付かなかったり加賀忍びに不意打ちを食らって殺されかけたり、利休の配下の忍者に天井裏で容易に後ろを取られるなど、相手に殺す気があったら何度も殺されている場面があり、未熟な面も散見される(原作では骨以外の敵に遅れを取る場面はない)。炸裂弾が主な武器。本作では炸裂弾や手裏剣を投げるほか、「らん!」という台詞とともに小刀で斬るといった描写も追加された。火縄銃による狙撃の名手でもある(原作では銃器を扱う描写はないが、本作では原作における金悟洞[6]の役割も担当している)。物資調達や交渉術など世渡りに長け、世間一般の事例処理はほぼ全て彼が受け持つ。慶次が前田家を出奔した後に住み着く屋敷は捨丸が手配したものである。一見するとひょうきんなお調子者だが、内実は非常に思慮深く誠実な人物。本作では嘘をつくと無意識に両目が外を向いてしまうという癖と戦闘の際には「たらら?」と鼻歌を歌う癖が追加されている。また慶次曰く「案外と誇り高い男」。慶次を殺した手柄で侍になることが夢だったが、主馬との再会でその機会を得た際、慶次の人柄を改めて知り「正々堂々と戦って殺らなきゃ罰があたる」と殺すことを思いとどまった。その後、慶次を殺そうとする意思・行動の描写は特にない。
岩兵衛
声:- / 吉水孝宏 / 辻井健吾 / 田昌人(スーパーファミコン)本作オリジナルキャラクター。原作では慶次の上京後に登場する「骨」を先行の読切版で登場させてしまったため、代わりに登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef