花のお嬢吉三
[Wikipedia|▼Menu]

花のお嬢吉三(はなのおじょうきちざ)は宝塚歌劇団舞台作品。花組[1]公演。

1974年1月1日から1月29日[1](新人公演:1月16日[2][3])まで宝塚大劇場で公演された。

形式名は「舞踊劇[1]」。10場[1]

併演作品は『カルナバル・ド・タカラヅカ[2]』。
解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演を参照[4]

歌舞伎「三人吉三廓初買」を題材に、正月向けに作られた作品。お嬢吉三は興行中に不祥事を起こして座を追われる。その後、茶屋の娘・おとせに出会うが、お嬢はおとせの持っていたお金を奪ってしまう・・・。

甲にしきの宝塚サヨナラ公演。
スタッフ

作・演出:
内海重典[1]

振付:二世西川鯉三郎[1]

作曲・編曲:寺田瀧雄[1]入江薫[1]、河崎恒夫[1]

音楽指揮:野村陽児[1]

装置:石浜日出雄[2]

衣装:小西松茂[2]、中川菊枝[2]

照明:今井直次[2]

小道具:万波一重[2]

効果:中田正廣[2]

音響監督:松永浩志[2]

演出補:酒井澄夫[2]

演出助手:太田哲則[2]

制作:大谷真一[2]

主な出演者
本公演(配役も含む)


市川小団次:
春日野八千代[1](特別出演[4]

お嬢吉三:甲にしき[1]

和尚吉三:松あきら[1]

お坊吉三:瀬戸内美八[1]

頭取:淡路通子[1]

お駒:水穂葉子[1]

十三郎:麻月鞠緒[1]

おとせ:上原まり[1]

太郎衛門:立ともみ[1]

茶店の女:八汐みちる[1]

八重:有花みゆ紀[1]

歌手:銀あけみ[1]明日香みやこ[1]

新人公演(配役も含む)


小団次:麻月鞠緒[3]

お嬢吉三:汐見里佳[3]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}和尚吉三[要出典]:風美圭[2]

お坊吉三[要出典]:宝純子[2]

おとせ:舞小雪[3]

八重[要出典]:島ゆり[2]

十三郎[要出典]:新城まゆみ[2]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 60年史別冊 1974, p. 148.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef