芬皇寺模?石塔
[Wikipedia|▼Menu]

慶州芬皇寺模?石塔
大韓民国指定国宝第30号
(1962年12月20日指定)
各種表記
ハングル:?? ??? ????
漢字:慶州 芬皇寺 模?石塔
発音:キョンジュ プナンサ モジョンソクタプ
日本語読み:けいしゅう ふんこうじ もせんせきとう
英語表記:Stone Brick Pagoda of Bunhwangsa Temple, Gyeongju
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}芬皇寺
??? 芬皇寺の位置( 韓国
慶尚北道 慶州市九黄洞313(芬皇路94-11)

芬皇寺模?石塔(ふんこうじ もせんせきとう、ハングル: ??? ????〈プナンサ モジョンソクタプ〉)は、韓国慶尚北道慶州市九黄洞の芬皇寺にある新羅時代(7世紀)の模?石塔(朝鮮語版)である。1962年12月20日、大韓民国国宝第30号に[1]芬皇寺石塔(ハングル: ??? ??)として指定され[2]、現在は慶州芬皇寺模?石塔(ハングル: ?? ??? ????)と称される[1]。2000年11月、慶州歴史地域(慶州歴史遺跡地区、ハングル: ????????)として国際連合教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産文化遺産)に登録された皇龍寺(朝鮮語版)地区の遺跡の1つである[3]
歴史

石塔が建立された年代は、芬皇寺の創建当初の善徳女王3年(634年)と考えられる。今日に残存する新羅の石塔のなかでも最も古いもので[4]、中国の?(せん〈煉瓦〉)の仏塔を模して[5]安山岩を煉瓦状に整えて積み上げた模?石塔(模?塔)であり[6]、慶州に現存する唯一のものである[7]。現在の塔は3層となるが、元来の規模は明らかではない。史料によれば9層の塔であったとも伝わるが、皇龍寺九層塔(木塔)[8]との混同が考えられる。また、7層もしくは5層とも唱えられるものの本来の形は未詳である[9]古新羅の塔(1906年)

13世紀のモンゴルの高麗侵攻[10]、それに壬辰倭乱文禄の役、1592年)において半ば破壊された後、史料によると、知識のない(愚僧)が改築を試みた結果さらに損壊したとされる[11]。その後、1915年に朝鮮総督府が修理した際、2層と3層の間より見つかった舎利函(しゃりかん、ハングル: ???〈サリハム〉、石函[12])が取り出され、函内より玉・銅製・銀製針筒・金製針・金製鈴・金属製糸巻・香木[12]・貝(イモガイ)などのほか、銀製盒(ごう)とともに高麗(918-1392年)以降の古銭(銅銭)が発見されたことから、後の高麗時代に再び納められたと考えられ[13]、塔の改築が示唆される[14]。現在の塔は、1915年に日本人の手で修築されたもので3層の形で残存する[12]
構成

現在の模?石塔は、高さ9.3メートル。基壇は一辺約13メートル(東西13m、南北13.2m[15])、高さ約1.06メートルで、割石を積み上げて築かれ、塔身の底部まで約0.36メートル高く傾斜する[6]。基壇の四隅にはそれぞれ花崗岩の獅子像が配置されている。基壇中央に備えた花崗岩の台石上に、一辺約6.6メートル (6.5m[15]) 、高さ約4メートルとなる第1層塔身が[16]、灰黒色の安山岩を?(煉瓦)状にした長径30-45センチメートル、厚さ4.5-9センチメートルの石材で構築され[15]、上方に第2・3層が幅を狭めながら積み重なる[1]

第1層塔身の四面に龕室(がんしつ)があり、入口に備えられた石扉の両側に、花崗岩による金剛力士(仁王)像が配置される[16][17]。彫像は8体すべてが残存し、建立された7世紀前半の古新羅(三国時代新羅)時代の様式を呈している[6][18]。龕室には今日石仏があるが、本来はなく、後年に安置されたものである[17]
脚注^ a b c “ ⇒?? ??? ????(慶州 芬皇寺 模?石塔)”. ????????. ???? (2000年). 2023年2月27日閲覧。
^ 韓国文化財保護協会 (1991)、98・249頁
^ “慶州歴史遺跡地区[ユネスコ世界遺産(文化遺産)](????????[???? ??????])”. Visit Korea. 地域ガイド. 韓国観光公社 (2021年7月30日). 2023年3月5日閲覧。
^ 秦 (1973)、92-93頁
^ “?塔”. コトバンク. 2023年3月8日閲覧。
^ a b c “ ⇒?? ? 30? ?????(芬皇寺石塔)”. ????????? (2021年). 2023年3月8日閲覧。
^ 秦 (1973)、93-94頁
^ “皇竜寺九層塔”. コトバンク. 2023年3月8日閲覧。
^ 東、田中 (1988)、151-152頁
^ 「歴史探訪 韓国の文化遺産」編集委員会 編『歴史探訪 韓国の文化遺産 下 慶州・釜山』山川出版社、2016年、121頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-634-15088-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef