芦田川_(大阪府)
[Wikipedia|▼Menu]

芦田川

画像をアップロード
水系二級水系 芦田川
種別二級河川
延長二級河川区間 2.83 km
平均の流量-- m³/s
流域面積6.68 km²
水源鶴田池(大阪府)
水源の標高-- m
河口・合流先大阪湾(大阪府)
流域大阪府
テンプレートを表示

芦田川(あしだがわ)は、大阪府の主に高石市を流れる芦田川水系の本流で、二級河川
目次

1 地理

2 流域の自治体

3 流域の観光地

4 外部リンク

地理

堺市和泉市境の鶴田池に発し、高石市を概ね西流。同市羽衣地区で一度北へ湾曲したのち再び西流、程なく大阪府芦田川排水機場を通り浜寺水路を経て大阪湾へ注ぐ。

かつて下流にかかっていた伽羅橋(きゃらばし)は、沈香の中でも最高級の「伽羅」で築かれていたことからその名があるという。1865年慶応元年)石橋へ架け替えられ、更にその石橋も河川改修に伴い、沖合の埋立地「堺泉北臨海工業地帯」にある高砂公園に移築された。伽羅橋の地名は、南海高師浜線伽羅橋駅に残っている。

現在南海電気鉄道南海本線高架化の工事により、南海高師浜線が本線から分岐する辺りからふるさと広場までの暗渠(二層河川)の工事が進んでいる。
流域の自治体
大阪府
堺市高石市和泉市
流域の観光地

浜寺公園

大鳥羽衣浜神社

ジョギング(ふるさと)広場

外部リンク

大阪府/二級河川芦田川

泉州の川 芦田川

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。
都道府県別スタブ(大阪府)ページサイズ順河川ページ一覧(/


更新日時:2015年10月8日(木)15:16
取得日時:2019/01/16 14:25


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5068 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef