芦沢央
[Wikipedia|▼Menu]

芦沢 央
(あしざわ よう)
誕生 (1984-02-13)
1984年2月13日(40歳)
日本東京都
職業小説家推理作家
言語日本語
国籍 日本
教育学士(文学)
最終学歴千葉大学文学部卒業
活動期間2012年 -
主な受賞歴野性時代フロンティア文学賞(2012年)
日本推理作家協会賞(2023年)
デビュー作『罪の余白』(2012年)
テンプレートを表示

芦沢 央(あしざわ よう、1984年2月13日[1] -)は、日本小説家推理作家東京都生まれ[2]神奈川県川崎市在住[2]千葉大学文学部史学科卒業[1]

日本推理作家協会会員[3]
経歴

高校時代(2000年ごろ)からデビューまで12年間、雑誌投稿・文学賞への応募を続ける[4][5]。大学時代は創作仲間と同人誌を出しており、似鳥鶏とは当時から交流があった[6]

出版社勤務を経て、2012年、「罪の余白」で第3回野性時代フロンティア文学賞を受賞し、小説家デビューする。2022年、『神の悪手』で第34回将棋ペンクラブ大賞文芸部門優秀賞を受賞[7]。2023年、『夜の道標』で第76回日本推理作家協会賞長編および連作短編集部門を受賞[8]
人物

目標とする作家はスティーヴン・キング[9]。感銘を受けた作品は小野不由美の『十二国記』シリーズ[9]。大学の先輩である辻村深月にも影響を受けており、ペンネームの由来は『凍りのくじら』の主人公・芦沢理帆子から[6]

奨励会(プロ棋士の養成機関)を知ったことをきっかけに将棋に関心を持つ。「いつか将棋をテーマに執筆したい」と考え、教室に通ったり定跡書を読んだり詰将棋を解いたりするようになった[5]。2021年秋、第34期竜王戦の現地を訪れて取材し特別観戦記を執筆した[10]
受賞・候補歴

2012年 - 『罪の余白』で第3回
野性時代フロンティア文学賞受賞。

2015年 - 『許されようとは思いません』で第68回日本推理作家協会賞(短編部門)候補。

2018年 - 『ただ、運が悪かっただけ』で第71回日本推理作家協会賞(短編部門)候補。

2019年 - 『埋め合わせ』で第72回日本推理作家協会賞(短編部門)候補。『火のないところに煙は』で2019年本屋大賞候補(第9位)。

2022年 - 『神の悪手』で第43回将棋ペンクラブ大賞(文芸部門)優秀賞受賞。

2023年 - 『夜の道標』で第76回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)受賞。

ミステリ・ランキング

週刊文春ミステリーベスト10

2016年 - 『許されようとは思いません』7位

2018年 - 『火のないところに煙は』5位

2020年 - 『汚れた手をそこで拭かない』5位

2022年 - 『夜の道標』12位



このミステリーがすごい!

2017年 - 『許されようとは思いません』5位

2019年 - 『火のないところに煙は』10位

2022年 - 『神の悪手』30位

2023年 - 『夜の道標』21位



本格ミステリ・ベスト10

2021年 - 『汚れた手をそこで拭かない』14位



ミステリが読みたい!

2017年 - 『許されようとは思いません』7位

2019年 - 『火のないところに煙は』7位

2023年 - 『夜の道標』13位


作品リスト
単著

罪の余白(2012年9月 角川書店 / 2015年4月 角川文庫

悪いものが、来ませんように(2013年8月 角川書店 / 2016年8月 角川文庫)

今だけのあの子(2014年7月 東京創元社 ミステリ・フロンティア / 2017年4月 創元推理文庫

届かない招待状(東京創元社『ミステリーズ! Vol.57』2013年2月号)

帰らない理由(東京創元社『ミステリーズ! Vol.62』2013年12月号)

答えない子ども(東京創元社『ミステリーズ! Vol.64』2014年4月号)

願わない少女(東京創元社『Webミステリーズ!』2014年5月号)[11]

正しくない言葉(書き下ろし)


いつかの人質(2015年12月 KADOKAWA / 2018年2月 角川文庫)

許されようとは思いません(2016年6月 新潮社 / 2019年6月 新潮文庫

許されようとは思いません(新潮社『小説新潮』2014年11月号)

目撃者はいなかった(新潮社『小説新潮』2016年2月号)

ありがとう、ばあば(新潮社『小説新潮』2016年4月号)

姉のように(新潮社『小説新潮』2015年9月号)

絵の中の男(新潮社『小説新潮』2015年6月号)


雨利終活写真館(2016年11月 小学館

貘の耳たぶ(2017年4月 幻冬舎 / 2020年2月 幻冬舎文庫

バック・ステージ(2017年8月 KADOKAWA / 2019年9月 角川文庫)

序幕(書き下ろし)

息子の親友(角川書店『小説 野性時代 Vol.116』2013年7月号)

始まるまで、あと五分(角川書店『小説 野性時代 Vol.119』2013年10月号)

舞台裏の覚悟(KADOKAWA『小説 野性時代 Vol.143』2015年10月号)

千賀稚子にはかなわない(KADOKAWA『小説 野性時代 Vol.156』2016年11月号)

終幕(書き下ろし)


火のないところに煙は(2018年6月 新潮社 / 2021年6月 新潮文庫)

染み(新潮社『小説新潮』2016年8月号)

お祓いを頼む女(新潮社『小説新潮』2017年2月号)

妄言(「火のないところに煙は」改題)(新潮社『小説新潮』2017年8月号)

助けてって言ったのに(新潮社『小説新潮』2018年1月号)

誰かの怪異(新潮社『小説新潮』2018年2月号)

禁忌(書き下ろし)


カインは言わなかった(2019年8月 文藝春秋 / 2022年8月 文春文庫

僕の神さま(2020年8月 KADOKAWA)

春の作り方(中央公論新社小説BOC』4号)

夏の「自由」研究(KADOKAWA『カドブンノベル』2020年8月号)

作戦会議は秋の秘密(KADOKAWA『カドブンノベル』2020年8月号)

冬に真実は伝えない(KADOKAWA『怪と幽 vol.004』2020年5月)

春休みの答え合わせ(書き下ろし)


汚れた手をそこで拭かない(2020年9月 文藝春秋)

ただ、運が悪かっただけ(文藝春秋『オール讀物』2017年11月号)

埋め合わせ(文藝春秋『オール讀物』2018年7月号)

忘却(書き下ろし)

お蔵入り(文藝春秋『オール讀物』2020年7月号)

ミモザ(文藝春秋『オール讀物』2020年8月号)


神の悪手(2021年5月 新潮社)

弱い者(新潮社『小説新潮』2020年5月号)

神の悪手(新潮社『週刊新潮』2020年2月6日号 - 2月20日号)

ミイラ(新潮社『小説新潮』2020年9月号)

盤上の糸(新潮社『小説新潮』2021年1月号)

恩返し(新潮社『小説新潮』2021年3月号)


夜の道標(2022年8月 中央公論新社)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef