芦屋本線料金所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「芦」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

芦屋本線料金所(あしやほんせんりょうきんじょ)は、兵庫県芦屋市にある阪神高速道路3号神戸線本線料金所神戸第二神明姫路方面のみに設置されている。

交通量の多い区間であるため、繁忙期にはここを先頭に長い渋滞が発生することも稀にある。

日本の全車ETC義務化による統一が達成されれば、このような事は解消される。

右側3ブースは右車線用としているが、左車線用ブースのETCレーンが左に寄っている。そのため、当たり前のように車線無視して右側に入ってくる車が多く、注意が必要である。
道路

阪神高速3号神戸線

料金所
神戸・姫路方面

ブース数:7

ETC専用:4(時間帯や混雑によってはETC/一般となる場合がある)

一般:3


備考

本料金所の南側の地上には、阪神・淡路大震災の阪神高速道路上での犠牲者16人の慰霊碑が阪神高速道路公団(当時)によって設置されている。普段は施錠されているため慰霊碑本体に近づくことはできず、門扉付近に碑文が書かれた説明板が設置されている。

阪神高速3号神戸線
(3-11)芦屋出入口 - 芦屋TB - (3-12)深江出入口
関連項目

料金所

外部リンク

阪神高速道路株式会社










阪神高速3号神戸線
ICSIC

(3-01) 西長堀出入口

(3-02) 中之島西出入口

(3-03) 海老江出入口

(3-04) 姫島出入口

(3-05) 大和田出入口

(3-06) 尼崎東出口

(3-07) 尼崎西出入口

(3-08) 武庫川出入口

(3-09) 西宮IC(>>名神高速

(3-10) 西宮出入口

(3-11) 芦屋出入口

(3-12) 深江出入口

(3-13) 魚崎出入口

(3-14・3-15) 摩耶出入口

(3-16) 生田川出入口(>>32号新神戸トンネル

(3-17・3-18) 京橋出入口(>>ハーバーハイウェイ経由5号湾岸線

(3-19・3-20) 柳原出入口

(3-21・3-22) 湊川出入口

(3-23) 若宮出入口

(3-24・3-25) 月見山出入口(>>第二神明道路

JCT

阿波座JCT(>>16号大阪港線 環状線・阿波座方面)

海老江JCT(>>2号淀川左岸線

西宮JCT(>>名神湾岸連絡線)(事業中)

湊川JCT(>>31号神戸山手線

SAPA道の駅

尼崎PA

京橋PA

TB

尼崎TB(廃止)

芦屋TB


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9094 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef