芦屋市立精道小学校
[Wikipedia|▼Menu]

芦屋市立精道小学校
Seidou elementary school

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分39.3秒 東経135度18分20.7秒 / 北緯34.727583度 東経135.305750度 / 34.727583; 135.305750座標: 北緯34度43分39.3秒 東経135度18分20.7秒 / 北緯34.727583度 東経135.305750度 / 34.727583; 135.305750
過去の名称菟原郡芦屋小学校
菟原郡第9番学区精道小学校
菟原郡第9番学区精道尋常小学校
精道尋常高等小学校
精道第一尋常高等小学校
精道尋常小学校
芦屋市立精道国民学校
国公私立の別公立学校
設置者 芦屋市
設立年月日1927年12月1日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB128210002453
所在地659-0064
兵庫県芦屋市精道町8番25号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

芦屋市立精道小学校(あしやしりつ せいどうしょうがっこう)は、兵庫県芦屋市精道町にある公立小学校
沿革

1872年明治5年) - 西芦屋安楽寺に菟原郡芦屋小学校として開校。

1874年(明治7年) - 現在の開森橋西詰に校舎1棟3教室を新築し移転。

1886年(明治19年) - 菟原郡第9番学区精道小学校と改称し、現在地に移転。

1890年(明治23年) - 菟原郡第番学区精道尋常小学校と改称。

1899年(明治32年) - 精道尋常高等小学校と改称。

1927年昭和2年) - 精道第一尋常高等小学校と改称。

1934年(昭和9年) - 精道尋常小学校と改称。

1941年(昭和16年) - 国民学校令により、芦屋市立精道国民学校と改称。

1945年(昭和20年) - 戦火により鉄筋校舎1棟と市役所前2階建木造校舎を残し消失。

1947年(昭和22年) - 学制改革により、芦屋市立精道小学校と改称[1]

1948年(昭和23年) - 鉄筋校舎西側に木造2階建校舎新築。

1949年(昭和24年) - 鉄筋校舎南側に木造2階建校舎新築。

1952年(昭和27年) - 講堂ならびに階下5教室(鉄筋)新築。創立80周年記念式挙行。

1955年(昭和30年) - 南校舎西部新築。

1959年(昭和34年) - 放送施設改装。

1960年(昭和35年) - プール新設。音楽備品充実。

1961年(昭和36年) - 障害児学級設置。

1962年(昭和37年) - 各教室にテレビを設置し、スタジオから校内テレビ放送開始。

1964年(昭和39年) - 家庭教室、オリンピック花壇(体育館西側)、防音林地帯設置。

1966年(昭和41年) - みどり学級併設。

1968年(昭和43年) - 鉄筋校舎増築(南校舎中央部)。

1969年(昭和44年) - 鉄筋校舎増築(南校舎東部)。

1970年(昭和45年) - 鉄筋校舎増設(北校舎、給食室、便所棟、倉庫棟)。

1971年(昭和46年) - 第2阪神国道騒音防止壁設置。 

1972年(昭和47年) - 百周年記念式典挙行。百年園、大壁画、藤棚、記念塔(タイムカプセル収納)等設置。

1975年(昭和50年) - 南校舎防音窓、空気清浄装置設置。

1977年(昭和52年) - 講堂を体育館に改装。(空気清浄装置付)空調機械室増築。

1980年(昭和55年) - みどり学級を潮見小学校に移管。

1982年(昭和57年)4月[2] - 打出浜小学校新設に伴い宮川・宮塚・呉川3町の一部児童を宮川小学校へ分離。

1983年(昭和58年) - 運動場・体育倉庫改修。

1984年(昭和59年) - 北校舎(旧鉄筋)3教室改修。精道コミュニティースクール発足。

1985年(昭和60年) - 北校舎5教室改修。

1986年(昭和61年) - プール洗体漕・更衣室設置。

1987年(昭和62年) - 体育館下教室改修。

1988年(昭和63年) - 第1音楽室改修。

1995年平成7年)1月17日 - 5時46分頃に発生した兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)により、8名の児童が犠牲になり、この日から14日間臨時休校となる。また、学校は避難所となる。

1996年(平成8年) - 震災慰霊碑を建立。震災一周年追悼式を実施。震災記録集「祈」を発行。

1998年(平成10年) - 図書室を南校舎へ移転。震災資料室を設置。

2001年(平成13年)4月25日 - 天皇皇后を迎えての防災学習実施。

2002年(平成14年)10月4日 - 創立130周年記念式典を挙行。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef