芦原町
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、福井県にかつて存在した町について説明しています。南海電気鉄道の駅については「芦原町駅」をご覧ください。

この項目に含まれる文字「芦」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。「芦」の文字は公式の表記「」と異なる可能性があります。

あわらちょう
芦原町
廃止日2004年3月1日
廃止理由新設合併
金津町・芦原町→あわら市
現在の自治体あわら市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県福井県
坂井郡
団体コード18362-8
面積37.91km2
総人口14,356人
平成12年国勢調査
隣接自治体三国町坂井町金津町加賀市
町の木マツ
町の花ハナショウブ
シラサギ
芦原町役場
所在地〒910-4192
福井県坂井郡芦原町国影13-13
外部リンク ⇒芦原町(Internet Archive)

特記事項芦原町はピンクに着色した部分である
 表示 ウィキプロジェクト

芦原町(あわらちょう)は、かつて福井県坂井郡にあった

2004年(平成16年)3月1日には坂井郡金津町と合併してあわら市が発足し、芦原町は廃止された。
目次

1 地理

2 歴史

3 行政

4 教育

5 交通

5.1 鉄道

5.2 道路


6 観光・娯楽

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

地理

福井県の北部に位置し、日本海に面していた。北潟湖周辺は越前加賀海岸国定公園の一部となっている。

山:経塚山

沼湖:北潟湖

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、二面村・舟津村・布目村・十楽村・田中中村・番田村・重義村・国影村・井江葭村・横垣村・牛山村の区域をもって芦原村が発足。

1935年昭和10年)2月11日 - 芦原村が町制施行して芦原町となる。

1955年(昭和30年)3月31日 - 本荘村北潟村と合併し、改めて芦原町が発足。

1955年(昭和30年)7月15日 - 大字竹松・西今市・藤沢・玉の江を三国町に、大字新用・馬場を金津町にそれぞれ編入。  

1956年(昭和31年)4月 - 芦原温泉で大火事。旅館16軒、民家308戸焼失(芦原大火)。

2004年(平成16年)3月1日 - 金津町と合併してあわら市が発足。同日芦原町廃止。

行政

合併時の町長:奈須田和彦

教育

芦原町立芦原小学校

芦原町立北潟小学校

芦原町立新郷小学校

芦原町立波松小学校

芦原町立本荘小学校

芦原町立芦原中学校

交通
鉄道

中心となる駅:
あわら湯のまち駅

えちぜん鉄道

三国芦原線:(三国町) - あわら湯のまち駅 - 番田駅 - 本荘駅 - (坂井町


道路

一般国道

国道305号


県道

福井県道5号福井加賀線

福井県道9号芦原丸岡線

福井県道29号福井金津線

福井県道101号三国金津線

福井県道109号南横地芦原線

福井県道120号細呂木停車場北潟線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef