芦原太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "芦原太郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年8月)

芦原太郎
生誕東京都
国籍 日本
出身校東京藝術大学(学士)
東京大学(修士)
職業建築家
受賞JIA新人賞(1993年)
グッドデザイン賞(2003年)
日本建築家協会賞(2005年)

所属芦原太郎建築事務所
建築物笠間日動美術館
オーストラリア大使館
シマノ本社工場

芦原 太郎(あしはら たろう、1950年[1] - )は、日本の建築家である。芦原太郎建築事務所 所長。芦原建築設計研究所 代表。日本建築家協会第11代会長。建築は個人邸から公共施設まで、幅広く手がける。
略歴

1950年、東京都に生まれる。1974年、東京藝術大学美術学部建築科卒業。1976年、東京大学大学院工学系研究科建築学修士課程修了。1977年から父・義信の芦原建築設計研究所に勤務。1985年、芦原太郎建築事務所設立。2001年から芦原建築設計研究所代表を兼務。2000年から2002年まで、日本建築家協会副会長、2010年から2016年まで日本建築家協会会長を務めた。2011年、国土交通大臣表彰受賞。

日本建築家協会 (JIA) 名誉会員、アメリカ建築家協会 (AIA) 名誉フェロー会員。
代表作品オーストラリア大使館公立刈田綜合病院

笠間日動美術館 東館 (1989, JIA新人賞を受賞 (1993))


オーストラリア大使館 (1990)

白石市立白石第二小学校 (1996)

公立苅田綜合病院 (2002)

FUKUHARA GINZA (2011)

シマノ本社工場 (2015)

受賞歴

日本建築家協会
JIA新人賞 (1993) 

川口市都市デザイン賞 (1997)

建築業協会賞(BCS賞) (1997)

日本建築学会作品選奨 (1998)

日経ニューオフィス賞 (2002)

堺市景観賞 (2002)

栃木県マロニエ建築賞 (2002)

グッドデザイン賞 (2003)

医療福祉建築賞 (2004)

日本建築学会作品選奨 (2004)

日本建築家協会賞 (2005)

公共建築賞優秀賞 (2006)

大阪府知事賞 (2016)

大阪都市景観建築賞 (大阪まちなみ賞) (2016)

千葉県建築文化賞 (2017)

参考文献

芦原太郎建築事務所(Webサイト)

脚注[脚注の使い方]^[1]

関連項目

芦原義信 - 父

蘆原英了 - 伯父

芦原信孝 - いとこ










日本建築大賞/日本建築家協会賞 受賞者
日本建築大賞

05: 妹島和世

06: 中村光男+佐藤義信

07: 藤本壮介

08: 北川原温

09: 新居千秋

10: 三分一博志

11: 山梨知彦+中本太郎+鈴木隆+矢野雅規+向野聡彦

12: 陶器浩一

13: 古谷誠章+八木佐千子

14: 工藤和美+堀場弘

15: 坂茂+平賀信孝+菅井啓太

16: 小堀哲夫

17: 原田麻魚+原田真宏

18: 小堀哲夫

19: 古澤大輔

20: 青木淳+西澤徹夫+森本貞一+久保岳

日本建築家協会賞

05: 芦原太郎+北山恒+堀池秀人/櫻井潔/陶器二三雄

06: 千鳥義典+古賀大+隈研吾/ヨコミゾマコト/古谷誠章

07: 千葉学/宮本佳明/宇野享+小嶋一浩+赤松佳珠子

08: 中村拓志/能勢修治+播繁/手塚貴晴+手塚由比

09: 北山恒/山本理顕/仙田満+茂木聡

10: 山下秀之/仙田満+奥田實+佐藤尚巳+金箱温春/山梨知彦+勝矢武之

11: 遠藤秀平+陶器浩一/横河健/西沢立衛

12: 新居千秋/堀場弘+工藤和美/渡辺真理+木下庸子+新谷眞人

13: 小嶋一浩+赤松佳珠子+新谷眞人/山下保博/鎌田雅己+前田厚雄+田原幸夫
/亀井忠夫+慶伊道夫+吉野繁+土屋中+小西厚夫+土屋哲夫

日本建築家協会優秀建築賞

14: 中村拓志/伊藤恭行/團紀彦/濱野裕司+美島康人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef