芝田_(大阪市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 大阪府 > 大阪市 > 北区 > 芝田

芝田
町丁
阪急ターミナルビル
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}芝田芝田の位置大阪市の地図を表示芝田芝田 (大阪府)大阪府の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分23.01秒 東経135度29分51.09秒 / 北緯34.7063917度 東経135.4975250度 / 34.7063917; 135.4975250
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
北区
町名制定1978年(昭和53年)
面積[1]
 ? 合計0.155929947 km2
人口(2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 ? 合計113人
 ? 密度720人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号530-0012[3]
市外局番06(大阪MA[4]
ナンバープレートなにわ

芝田(しばた)は、大阪府大阪市北区町名。現行行政地名は芝田一丁目および芝田二丁目。
概要

大阪市北区の中央部、キタ梅田)の繁華街に含まれる。JR大阪駅の北東部に位置しており、阪急電鉄大阪梅田駅阪急電鉄本社ビルJR西日本本社ビルなどの鉄道関連の施設が所在する。

東は茶屋町、南は角田町、西は大深町うめきた)、北は中津豊崎に接する。阪急の各種施設が集積するため、隣接する茶屋町とともに、当地一帯は「阪急村」と呼ばれている。また、町域内東側には芝田商店街がある。
歴史

大半がもと西成郡北野村の一部にあたる。北東端の阪急電鉄本社ビルの所在地はもと同郡南浜村(のち豊崎村大字南浜)の一部、北西端の済生会病院の所在地はもと同郡下三番村(のち中津町大字下三番)の一部となる。
沿革

1897年明治30年)4月1日 - 大阪市第一次市域拡張により、北野村が大阪市北区に編入される[5][6]

1900年(明治33年)4月1日 - 大字改編により、旧名に由来する北野芝田町、北野小深町、北野西之町、北野牛丸町の町名が起立[5][6]

1924年(大正13年)6月1日 - 「北野」の冠称を廃して芝田町、小深町、牛丸町となる。旧:北野西之町は廃止され、その北西部が小深町に編入される[5][6]

1944年昭和19年) - 牛丸町の西半が大深町に統合される。

1978年(昭和53年) - 現行住居表示を実施。芝田1丁目南部に旧:小深町のほぼ全域、芝田2丁目西部に旧:牛丸町の残余が含まれている。

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
芝田一丁目・二丁目98世帯113人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)470人[7]
2000年(平成12年)483人[8]
2005年(平成17年)422人[9]
2010年(平成22年)351人[10]
2015年(平成27年)326人[11]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)74世帯[7]
2000年(平成12年)95世帯[8]
2005年(平成17年)86世帯[9]
2010年(平成22年)40世帯[10]
2015年(平成27年)64世帯[11]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]。北区内の全ての市立中学校と、大阪市内の小中一貫校が対象で学校選択が可能(抽選を実施)。

丁目番小学校中学校
芝田一丁目全域大阪市立扇町小学校大阪市立天満中学校
芝田二丁目全域

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目事業所数従業員数
芝田一丁目736事業所16,231人
芝田二丁目424事業所11,826人
計1,160事業所28,057人

施設新阪急ホテル大阪府済生会中津病院

阪急ターミナルビル

阪急17番街


阪急三番街

茶屋町あるこ

D.D.HOUSE

新阪急ホテル

宝塚大学大阪梅田キャンパス

ウインズ梅田

JR西日本本社ビル

大阪府済生会中津病院

梅田清和ビル

阪急電鉄本社ビル

西善寺

交通
鉄道

阪急電鉄大阪梅田駅

その他
日本郵便

530-0012[3](集配局:大阪北郵便局[14]

脚注[脚注の使い方]^ “大阪府大阪市北区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月4日閲覧。
^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
^ a b “芝田の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
^ a b c芝田1丁目
^ a b c芝田2丁目
^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ “北区内の通学区域一覧”. 大阪市 (2018年12月6日). 2019年10月4日閲覧。 “(ファイル元ページ)”
^ “平成28年経済センサス?活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

関連項目

芝田

外部リンク

大阪市


綱敷天神社 氏地 芝田(綱敷天神社ウェブサイト)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef